ウィンドウを閉じる

J2820 三縁山志 摂門 画像

続浄の割書は、青字で小さく表示。

巻_頁段行 本文
J19_0272A01: 請芝稱名院致檀越之契約 大神君江戸御着座
J19_0272A02: 未被定御菩提所藤右衞門に御尋汝先に參着檀
J19_0272A03: 越の寺院有之否與 上意藤右衞門稱名院檀越契約
J19_0272A04: 之旨申上之即以稱名院可被定 上御菩提所
J19_0272A05: 上意にて稱名院可改號增上寺與之旨被仰出
J19_0272A06: 增上寺御建立奉行藤右衞門被仰付其砌林應營
J19_0272A07: 于菴室號林應菴藤右衞門御造作の御用勤務中
J19_0272A08: 爲宿坊增上寺改號之師者 大神君御歸依開山源
J19_0272A09: 譽存應和尚普光觀智國師なり中略右稱名院境地今花
J19_0272A10: 岳院なり稱名院改號增上寺與以後引寺號而芝三田
J19_0272A11: 寺町建稱名寺又後號稱讃寺也藤右衞門同伴僧
J19_0272A12: 林應營小菴住居號林應菴即今源流院開祖也
J19_0272A13: 『川水同漲集』云天正十八寅年秋神君樣江城へ
J19_0272A14: 御入部に付增上寺門前通御之節現住存應御行列爲
J19_0272A15: 拜見門前に罷在候時神君樣依御尋寺は增上寺
J19_0272A16: 此節寺院櫻田に御座侯拙僧儀存應大樹寺開山勢譽の孫弟子感譽存貞弟子なりと御答申上
J19_0272A17: 候へは感譽之弟子存應かと上意有之則寺へ被爲入
J19_0272B18: 御目見之節御懇の上意被成下明朝齋會に入御可被
J19_0272B19: 遊旨被仰即翌朝被爲入御御齋被召上候以後猶被仰
J19_0272B20: 候は先祖代代菩提所は三州大樹寺にて候處自今は
J19_0272B21: 當寺を菩提所と可相定旨被仰師檀之御契約被遊十
J19_0272B22: 念被爲受御御歸被遊
J19_0272B23: 『大樹崇行錄下』 『大樹歸敬錄下』 『啓運記下』
J19_0272B24: 『江戸砂子』等悉開運錄に同し故略之
J19_0272B25: 『淨宗護國篇』 『鎭流祖傳』 『列祖傳』『惣系譜』
J19_0272B26: 『歷代記』等みな正文を省く故に其最初の縁由を
J19_0272B27: のせす又會下の子院學寮にも異説をのする書又は
J19_0272B28: 錄記の中に書加ふる所少からすといへとも其大意
J19_0272B29: みな上の諸書の中を出ず故略之
J19_0272B30: 御菩提所と定めさせられし譯庫書正精の儀を述せは
J19_0272B31: 永祿のはしめ存應和尚諸國の知識に遍參の時三河國
J19_0272B32: に至り此比までは檀林と定れる寺院なし住持の德行をしたひ道をとひ法を聞し故に天下を遍參せり大樹寺登
J19_0272B33: 譽上人は智德慈行宗門の英匠なりしかは是に隨從し
J19_0272B34: 三四年の間侍座聽法せられける此時大神君大高を御

ウィンドウを閉じる