ウィンドウを閉じる

J2810 華頂誌要 華頂山編 画像

続浄の割書は、青字で小さく表示。

巻_頁段行 本文
J19_0204A01: 箇寺あり、明治の初年廢佛毀釋の難に逢ひて其幾分
J19_0204A02: を減す、其後增上寺獨立して大本山格となり、駿遠
J19_0204A03: 以東の末寺を之に附するに及ひ大に其數を減す。現
J19_0204A04: 今本宗寺院の總數七千二百七箇寺の内當山に屬する
J19_0204A05: もの三千七百四十五箇寺あり、其檀信徒を合算する
J19_0204A06: ときは、優に五十萬戸、三百萬口を計上するを得べ
J19_0204A07: し。
J19_0204A08: 第九 古文書類
J19_0204A09: 當山に藏する古文書の中、慶長以前に於ける當山沿
J19_0204A10: 革の徴證とすへきもの二十餘通を選ひ、此に採錄す。
J19_0204A11: 但し書中に引用せるものは重出せす。
J19_0204A12: 一後鳥羽上皇歸洛院宣 建曆元年十一月十七日藤原光親奉
J19_0204A13: 有所思食被恩免訖、於專修之行者、永不
J19_0204A14: 可令更、然者 院宣如此、仍執達如件
J19_0204A15: 十一月十七日 權中納言(花押)
J19_0204A16: 法然御房
J19_0204A17: 一本堂勸進牒 永享四年五月日
J19_0204B18: 東山 知恩院本堂勸進人別一文充四十八萬人
J19_0204B19: 且表彌陀本願數、且爲上人報恩也
J19_0204B20: 一文 一文 一文 一文 一文 一文 一文
J19_0204B21: 一文 一文 一文 一文 一文 一文 一文
J19_0204B22: 一文 一文 一文 一文 一文 一文 一文
J19_0204B23: 一文 一文 一文 一文 一文 一文 一文
J19_0204B24: 一文 一文 一文 一文 一文 一文 一文
J19_0204B25: 一文 一文 一文 一文 一文 一文 一文
J19_0204B26: 一文 一文 一文 一文 一文 一文
J19_0204B27: 右勸進所修如件
J19_0204B28: 永享四年五月日 勸進沙門空禪
J19_0204B29: 一靑蓮院安堵之狀 長祿四年二月廿四日
J19_0204B30: 知恩院敷地山林等見四至境繪圖封裏に事、任寺家當知行之
J19_0204B31: 旨、領掌不可有相違者、依 靑蓮院大僧正
J19_0204B32: 御房御氣色、執達如件
J19_0204B33: 長祿四年二月廿四日 法印(花押)奉
J19_0204B34: 當寺住持上人御房

ウィンドウを閉じる