浄土宗全書を検索する
AND検索:複数の検索語をスペースで区切って入力すると、前後2行中にそれらを全て含む箇所を検索します。
巻_頁段行 | 本文 |
---|---|
J19_0172A01: | 大師自行化他唯念佛を縡としたまふと雖も、一乘圓 |
J19_0172A02: | 戒は特に其正統を繼けるを以て、請益辭するに由な |
J19_0172A03: | く、 後白河、 高倉、 後鳥羽三帝の戒師となり |
J19_0172A04: | 給へり。高倉天皇は御在位の時承安五年勅請ありし |
J19_0172A05: | かは、禁中に參して圓戒を授けたてまつる。 後白 |
J19_0172A06: | 河法皇は屢屢仙洞に召して受戒聞法したまひ、歸敬 |
J19_0172A07: | 甚た深し。甞て往生要集を披講せしめ、叡感の餘り、 |
J19_0172A08: | 藤原隆信をして大師の眞影を圖せしめ、蓮華王院の |
J19_0172A09: | 寶庫に納め給へり。又文治四年八月、院中の如法經 |
J19_0172A10: | に大師をして其先達とならしめ、建久三年二月御大 |
J19_0172A11: | 漸の砌、召して往生の儀式を定めしめ給へり。其他 |
J19_0172A12: | 上西、宜秋、修明の各門院を始め、月卿雲客宮人其 |
J19_0172A13: | 化を仰いて受戒念佛するもの極めて多し。 |
J19_0172A14: | 就中、關白藤原兼實公崇敬他に異り、道契良に篤し。 |
J19_0172A15: | 建仁二年大師を拜して落飾し、圓證と號す。是より |
J19_0172A16: | 先き建久九年の春六十六歳其請に依り『選擇本願念佛集』 |
J19_0172A17: | を著はす。一部十六章、聖道淨土の二門を分ち、淨 |
J19_0172B18: | 土門の中に於て安心起行を辨定し、正雜二行の得失 |
J19_0172B19: | を論し、本願念佛の勝益を顯はす。淨土一宗の要義 |
J19_0172B20: | 渾へて其中にあり。此年念佛三昧を發得し給ひ、爾 |
J19_0172B21: | 後屢屢勝相を感す。事御自筆の三昧發得記に詳なり。 |
J19_0172B22: | 其他頭光蹈蓮、暗室放光等、現證奇瑞また尠からす。 |
J19_0172B23: | 人其德を渴仰して勢至菩薩の化現と稱す。 |
J19_0172B24: | 大師の勸化一朝に滿ち四海其化を仰くに及ひ、門弟 |
J19_0172B25: | の中專修を名として餘敎を誹り、本願に托して放逸 |
J19_0172B26: | を行ふものありしかは、南都北嶺の衆徒之によりて |
J19_0172B27: | 念佛の興行を停め、大師の化導を妨けんとし、元久 |
J19_0172B28: | 元年の冬、山徒大講堂に集り、之を座主眞性僧正に |
J19_0172B29: | 訴ふ。大師之を聞き、大に憂ひ、自ら起請文七箇條 |
J19_0172B30: | を製し、門徒宿老八十餘人をして連署せしめ、且つ |
J19_0172B31: | 誓書を山門に送る。兼實禪閤亦座主を諭して衆徒の |
J19_0172B32: | 憤を解かしむ。其後興福寺の欝陶猶止ます。朝に迫 |
J19_0172B33: | り、專修念佛を糺改し、大師以下を重科に處せんと |
J19_0172B34: | 乞ふ。朝議門徒の邪執を禁遏したまふと雖も、咎を |