浄土宗全書を検索する
AND検索:複数の検索語をスペースで区切って入力すると、前後2行中にそれらを全て含む箇所を検索します。
| 巻_頁段行 | 本文 |
|---|---|
| J18_0143A01: | て。謝德の思ひ淺からざりけり。 |
| J18_0143A02: | |
| J18_0143A03: | |
| J18_0143A04: | |
| J18_0143A05: | |
| J18_0143A06: | |
| J18_0143A07: | |
| J18_0143A08: | |
| J18_0143A09: | |
| J18_0143A10: | |
| J18_0143A11: | |
| J18_0143A12: | |
| J18_0143A13: | |
| J18_0143A14: | |
| J18_0143A15: | |
| J18_0143A16: | |
| J18_0143A17: | 無能和尚行業記上 |
| J18_0143B18: | 無能和尚行業記下 |
| J18_0143B19: | |
| J18_0143B20: | 師の法語并に諸人感應の事 |
| J18_0143B21: | 古にいはく。有德者必有言。有言者不必有德 |
| J18_0143B22: | と誠なるかな。師折にふれて。いへる所しめす所。 |
| J18_0143B23: | ことごとく徹骨の婆心より出て。言言みな實なり。 |
| J18_0143B24: | 宜なる哉人の敎誡となる事。これすなはち。實德内 |
| J18_0143B25: | に積て。其言外に流る。いはゆる德ある者は言ある |
| J18_0143B26: | 者なり。其平日の嘉言芳話。定ておほかるべし。今 |
| J18_0143B27: | わづかに門人の記憶する所。或は師の稀に書示され |
| J18_0143B28: | し遺策をひろひて。粗抄錄する所下の如し。又この |
| J18_0143B29: | 傳記の前後に。しばしば諸人感夢の事を載す。人或 |
| J18_0143B30: | は夢境を以て戲論なりと誚らん。故に玆に辯す。夫 |
| J18_0143B31: | 夢に妄夢あり。眞夢あり。妄夢とは。或は妄想によ |
| J18_0143B32: | り。或は疾苦に依て見る所。すなはち醫書に明す所 |
| J18_0143B33: | の十二盛十五不足の夢の類ひ是也。眞夢とは。いは |
| J18_0143B34: | ゆる靈夢これなり。枳哩紇王の十夢。摩耶夫人の五 |