浄土宗全書を検索する
AND検索:複数の検索語をスペースで区切って入力すると、前後2行中にそれらを全て含む箇所を検索します。
巻_頁段行 | 本文 |
---|---|
J17_0260A01: | の起請文消息等山門に披露してより動靜いかむ尤不 |
J17_0260A02: | 審に候抑風聞のこときは上人淺深三重の過によりて炳 |
J17_0260A03: | 誡一决僉議に及と云云一には念佛を勸進する惣して |
J17_0260A04: | しかるへからす是すなはち眞言止觀にあらす口稱念 |
J17_0260A05: | 佛の權説もてさらに往生をとくへからさるか故にと |
J17_0260A06: | 云云此條におきては定て滿山の談評にあらすもしこ |
J17_0260A07: | れ一兩の邪説歟他の謗法をとかめむためにみつから |
J17_0260A08: | かへりて謗法をいたす勿論といひつへし二には念佛 |
J17_0260A09: | の行者諸行を毀破するあまり經論を焚燒し章疏をな |
J17_0260A10: | かしうしなう或は又餘善をもちては九品の因とすと |
J17_0260A11: | 云云これをきかむ緇素たれか驚歎せざらむや諸宗の |
J17_0260A12: | 學徒專欝陶するにたれるかたたしこの條にをきては |
J17_0260A13: | 殆信をとりかたしすてにこれ會昌天子守屋の大臣等 |
J17_0260A14: | の類歟如是の諸過はまことならすと云云たしかなる |
J17_0260A15: | 説について眞僞を决せられむにあへてそのかくれあ |
J17_0260A16: | るへからす事もし實ならは科斷またかたしとせすひ |
J17_0260A17: | とへに浮説をもちてとかを上人にかくる條理盡の沙 |
J17_0260B18: | 汰にあらさるか三には如是の逆罪に及はすといふと |
J17_0260B19: | も一向專修の行人餘行を停止すへきよし勸進の條な |
J17_0260B20: | をしかるへからす此條におゐては進退相はたるか善 |
J17_0260B21: | 導の意にこのむねをのふるに似たりしかれとも旨趣 |
J17_0260B22: | 甚深也行者おもふへし今上人の弘通はよく疏の意を |
J17_0260B23: | さくりて謬訛なししかるを門弟等の中に奧儀をしら |
J17_0260B24: | すみたりかはしく偏執をいたすよし聞へあるか是は |
J17_0260B25: | なはたもて不可なりとす上人さひきてこれをいたむ |
J17_0260B26: | 小僧いさめてこれを禁す當時すてに數輩の門徒をあ |
J17_0260B27: | つめて七ケ條の起請をしるしをのをの連署をとりて |
J17_0260B28: | なかく證據にそなふ上人もし謗法をこのまは禁遏あ |
J17_0260B29: | に如是ならんや事ひろく人をほし一時に禁止すへか |
J17_0260B30: | らず根元すてにたちぬ舊執の𮂺業むしろ繁茂する事 |
J17_0260B31: | をえんや是をもちてこれをいふに三重の子細一つと |
J17_0260B32: | しても過失なし衆徒欝憤なにによりてか強盛ならむ |
J17_0260B33: | はやく滿山の停止として來迎の音樂を庶幾すへきか |
J17_0260B34: | 抑諸宗成立の法各自解をもはらにして餘敎をなむと |