浄土宗全書を検索する
AND検索:複数の検索語をスペースで区切って入力すると、前後2行中にそれらを全て含む箇所を検索します。
巻_頁段行 | 本文 |
---|---|
J17_0216A01: | 皇后元年辛巳大菩薩御誕生の時。八の幡降給へば八幡 |
J17_0216A02: | 大菩薩と號す。今上人御誕生の時。此幡ふれり。彼 |
J17_0216A03: | 夢想思合さるるもの也。抑眞道上人大菩薩の本地を |
J17_0216A04: | 祈請し給ひし時に。往昔於靈鷲山説妙法華經。今 |
J17_0216A05: | 在正宮中示―現大菩薩と示し給ひしかど。行敎和 |
J17_0216A06: | 尚大菩薩の本地を祈願せし袂のうへには。阿彌陀の |
J17_0216A07: | 三尊移り給き。垂迹を申せば。昔は雁とあらはれ。 |
J17_0216A08: | 今は鳩と現じ給ふ。雁鳩變じやすし。釋迦彌陀如斯。 |
J17_0216A09: | 娑婆にしては釋尊。安養にしては彌陀。只これ一體 |
J17_0216A10: | 分身更に疑ふ事なかれ。又上人在世の間。諸人の靈 |
J17_0216A11: | 夢これおほし。詮をとりて是をいはば。ある人の夢 |
J17_0216A12: | には上人釋迦如來と見る。或人の夢には上人と眞如 |
J17_0216A13: | 堂の彌陀とは。一體分身也とみる。或人の夢には大 |
J17_0216A14: | 勢至菩薩也と見る。或人のゆめには阿彌陀の右脇に |
J17_0216A15: | 坐し給へる人也と見る。或人の夢には道綽禪師也と |
J17_0216A16: | 見る。或人の夢には善導和尚也とみる。或人の夢に |
J17_0216A17: | は上人大なる赤蓮花に坐して念佛し給ふと見る。或 |
J17_0216B18: | 人の夢には武者洛中に充滿して。鬪諍堅固也といへ |
J17_0216B19: | ども。上人住房には此事なし。是則念佛するゆへ也 |
J17_0216B20: | と見る。或人の夢には上人住房を見れば。瑠璃をも |
J17_0216B21: | てつくりて照耀すきとおりて。即瑠璃の橋をわたせ |
J17_0216B22: | ると見る。凡此夢ども言語の及ぶ所に非ず。此外在 |
J17_0216B23: | 世といひ。滅後といひ。靈夢を感ずる人勝計すべか |
J17_0216B24: | らずといへども。しげきによりて具には載せず。抑 |
J17_0216B25: | 夢の境をたづぬれば。虚實に通じて二義あり。凡五 |
J17_0216B26: | の因縁ありといへども。いまだ必しも虚無の事に非 |
J17_0216B27: | ず。彼枳里記王の十夢は皆釋尊の遺法を表し。寶海 |
J17_0216B28: | 梵志の一夢はまさしく未來の成佛を示す。いはんや |
J17_0216B29: | 誠に一乘を行ずれば。夢に八相を唱ふ。先規分明也。 |
J17_0216B30: | いまの義眞實なるべし。何をもてか知るとならば。 |
J17_0216B31: | 諸人の夢たがはずして萬端の瑞を施したまひ。つひ |
J17_0216B32: | に光明遍照の文を誦して。まさしく往生極樂の願を |
J17_0216B33: | はたし給へる故也。然則後のち將來見聞道俗の中 |
J17_0216B34: | に。疑者はうたがひをたち。信者は信をまして。上 |