浄土宗全書を検索する
AND検索:複数の検索語をスペースで区切って入力すると、前後2行中にそれらを全て含む箇所を検索します。
巻_頁段行 | 本文 |
---|---|
J09_0789A01: | 非一元曉華嚴宗人遊心安樂道云淨土宗意本爲凡夫兼 |
J09_0789A02: | 爲聖人已上慈恩西方要决云依此一宗已上迦才淨土論 |
J09_0789A03: | 云此之一宗竊爲要路已上但今依道綽善導立淨土 |
J09_0789A04: | 宗也選擇上卷三十八丁○三十六丁第九の往生諸業門とは謂く大文第 |
J09_0789A05: | 九に明往生諸行者謂求極樂者不必專念佛 |
J09_0789A06: | 須明餘行任各樂欲此亦有二初別明諸經文次 |
J09_0789A07: | 總結諸業第一明諸經者四十華嚴普賢願三千佛名 |
J09_0789A08: | 經無字寳篋經法華經等諸大乘經隨求尊勝無垢淨光如 |
J09_0789A09: | 意輪阿噌力迦不空羂索光明阿彌陀及龍樹所感往生淨 |
J09_0789A10: | 土等呪此等顯密諸大乘中皆以受持讀誦等爲往生 |
J09_0789A11: | 極樂業也要集下本二十五丁○問曰餘佛餘經等とは此の問答在 |
J09_0789A12: | 御傳第四十五卷禪勝房の傳○これは釋迦の巧言也とは極樂は報 |
J09_0789A13: | 土の故に彼の土實には九品の差別無けれとも能生の |
J09_0789A14: | 人に煩惱業あれは實に差別無きにも非す是れ彌陀の |
J09_0789A15: | 報土に局りて餘の報土には無きこと也其の旨第一卷 |
J09_0789A16: | 二十二丁の處に具に記するか如し○三十七丁問曰持戒の行者等 |
J09_0789A17: | とは此の問答も在禪勝傳翼賛并に隨聞に委曲也○ |
J09_0789B18: | 問曰念佛の行者等とは同前○一萬已上は相續とは |
J09_0789B19: | 御傳廿二十四丁十五丁同四十五十四丁○一食の間に三度はか |
J09_0789B20: | りとは次下第七卷四十九丁にも出之御傳廿三十七丁此下料簡あり |
J09_0789B21: | 隨聞記を必す見るへし○三十九丁必得往生とは禮讃には |
J09_0789B22: | 作定得往生○又大意とは散善義十七丁の釋也大意者一 |
J09_0789B23: | 發等と云へり是は明修行時節延促釋也上釋一形 |
J09_0789B24: | 下至一日一時一念等或從一念十念至一時一日 |
J09_0789B25: | 一戒其大意と云ふは上の行住坐臥不問時節久近念 |
J09_0789B26: | 念不捨者を指して云大意也記主の意 也○四十丁問曰自力他 |
J09_0789B27: | 力等とは是亦在禪勝房傳翼并に隨聞に記せり○ |
J09_0789B28: | 四十一丁口に稱するにものうからすとは此のものうから |
J09_0789B29: | すの詞に心を付くへき也○四十二丁そらにとは不覺の義 |
J09_0789B30: | にておもはずしらずなと云ふに同し暗の字を書く |
J09_0789B31: | 白氏文集に林園は暗換四年春翼賛三十二卷二十三丁又おしは |
J09_0789B32: | かる詞にも見る西要抄上末十四丁に往生のみちそらに通 |
J09_0789B33: | し侍りなんと云へるはおしはかる意なり處によりて |
J09_0789B34: | 其意かはる今は初の義に見るへし○四十二丁問曰臨終等 |