浄土宗全書を検索する
AND検索:複数の検索語をスペースで区切って入力すると、前後2行中にそれらを全て含む箇所を検索します。
巻_頁段行 | 本文 |
---|---|
J09_0682A01: | する者は臨終に等活地獄の相現する也此等の業皆臨 |
J09_0682A02: | 終に現せねは叶はぬこと也喩へは借金持は大晦日に |
J09_0682A03: | なさねはならぬ樣なもの也此の借金をいつかなし終 |
J09_0682A04: | んとするに總して凡夫は煩惱業を以て造り立てたる |
J09_0682A05: | 者なれは此の借金をすます期は有るへからす喩へは |
J09_0682A06: | 土人形を水にて洗へは其人形の盡くるまては水の濁 |
J09_0682A07: | るか如きの凡夫也爾るに佛の來迎は其の借金に不 |
J09_0682A08: | 搆つれ行き玉ふ是を佛の增上縁と云也それでも煩 |
J09_0682A09: | 惱業を盡さねは成佛かならぬに依つて彼の土に生し |
J09_0682A10: | て斷する也依之第十八の次に來迎の願を發し玉ふ |
J09_0682A11: | 也爾れば凡夫の報土に往生するは皆阿彌陀如來の御 |
J09_0682A12: | 計らひ也扨生因は念佛也果は極樂の快樂なり其果の |
J09_0682A13: | 快樂を得ること因縁和合せねはならぬ也爾るに因は |
J09_0682A14: | 第十八縁は第十九因縁和合して往生する也總して一 |
J09_0682A15: | 切の物因縁和合せねは生せさる也瓜茄子の類を造る |
J09_0682A16: | も其の種と次に地の潤ひの縁を借りて生す今も爾也 |
J09_0682A17: | 念佛の生因も增上縁のうるほひを借りて往生するな |
J09_0682B18: | り扨來迎は本と念佛者の爲ならは三輩の餘行をは何 |
J09_0682B19: | んとして來迎し玉ふそと云ふ時本とは念佛の爲なれ |
J09_0682B20: | とも非本願の餘行にも來迎の乘物をかす也喩へは孝 |
J09_0682B21: | 行なる子か爲親乘物を拵へて置く時或は入用なれ |
J09_0682B22: | は伯父にも叔母にもかす樣なもの也されとも本意は |
J09_0682B23: | 爲親なり今も亦爾なり○一向專念等とは選擇集に |
J09_0682B24: | 三輩念佛往生の文と有る此の事也就之廢立助正傍 |
J09_0682B25: | 正の三義あれとも若依善導以初爲正と元祖釋し玉ふ |
J09_0682B26: | 爾れは三輩に餘行を説くと云へとも皆是れ爲廢也 |
J09_0682B27: | 喩へは人有つて扇子屋にて扇子を買ふ時先つ上中下 |
J09_0682B28: | の段段の扇子を見せるとき惡しき物と相對して其中 |
J09_0682B29: | にて勝れたる扇子を買ひ取り外は悉く捨つるなり如 |
J09_0682B30: | 左阿彌陀如來二百一十億の中に餘行を選ひ捨て唯 |
J09_0682B31: | 念佛の一行を選ひ取り玉ふ又釋迦如來も三輩に種種 |
J09_0682B32: | の行を説き給ふと云へとも念佛に一向の言を置きて |
J09_0682B33: | 餘行を捨て玉ふ也餘行を並へて説くことは暫く衆生 |
J09_0682B34: | に見せ玉ふの分齊也本是れ選捨の法也爾れは彌陀釋 |