ウィンドウを閉じる

J1420 和語灯録日講私記 義山・素中 画像

続浄の割書は、青字で小さく表示。

巻_頁段行 本文
J09_0669A01: 行也指麾抄一卷九丁○淨土の敎行をひろめ給ひしかともとは
J09_0669A02: 次上に六字の功德粗とある粗の字と二尊の本意やう
J09_0669A03: やくとある漸の字を置く次下に淨土の敎行をひろめ
J09_0669A04: 給ひしかともとおさゆる文字上へかけて意味を知る
J09_0669A05: へし○中比黑谷上人とは此れを云はんとて上來の文
J09_0669A06: 法出來るなり○淨土宗といふ事は等とは此にて元祖
J09_0669A07: 大師淨土宗と云を別立し玉ふ事は凡夫の報土に生る
J09_0669A08: ことをしめさんか爲に此の宗を立て玉ふ別立せねは
J09_0669A09: 叶はぬと云ふ旨御傳第六卷を辨すへし翼賛七丁○解行と
J09_0669A10: は解は安心の方を云なり行は起行の方なり記主釋
J09_0669A11: 云言解行者解敎曰解正行曰行行通三業解局
J09_0669A12: 意業三心私記上卷十三丁○餘行は本願力とは是れ諸行本願義
J09_0669A13: 也謂く念佛も彌陀の本願諸行も彌陀の本願是故隨
J09_0669A14: 所修業皆往生す但し念佛は勝れたる本願諸行は劣
J09_0669A15: れる本願也九品寺の覺明房長西元祖大師沒後に出雲
J09_0669A16: 路の住心房覺瑜に依止して此旨を執して選擇集に違
J09_0669A17: 背す生駒の良遍東大寺の凝然木幡觀音院の眞空隆寬
J09_0669B18: の孫弟慈信此等人師皆存此旨源流章卅四丁より卅五丁卅七丁等見合すへし翼賛四十
J09_0669B19: 八終丁但し凝然此旨を存せらるる事講師の説也追て可考又東大寺知足院の悟阿は立諸
J09_0669B20: 行亦本願亦非本願義是依第十八願成立此義也
J09_0669B21: 云云源流章卅八丁○本願にあらさるかとは是れ鎭西の意なり
J09_0669B22: 謂く念佛は彌陀の本願諸行は非本願所立するなり
J09_0669B23: ○往生するやとは是れ亦鎭西の義也諸行は本願に非
J09_0669B24: されとも乘攝機願故許往生一種報土也云云○せず
J09_0669B25: やとは是れ西山善惠の意なり彼の流義の意は念佛は
J09_0669B26: 彌陀の本願なるか故に往生報土諸行非本願故不
J09_0669B27: 生報土所立するなり然るに三心正因は必す在念
J09_0669B28: 佛九品正行普該萬行三心即信本願之心離本
J09_0669B29: 願外無有三心言其本願者即念佛なり是故に三
J09_0669B30: 心と念佛とは不離なり其の念佛は既に是れ彌陀の本
J09_0669B31: 願なるか故に乘其本願罪惡凡夫往生報土是故
J09_0669B32: 以三心名爲正因自餘諸行不獨往生非本願
J09_0669B33: 故非正因故但爲念佛行所住持即得往生名
J09_0669B34: 之正因上之正行念佛是能成成諸正行故諸行是所

ウィンドウを閉じる