浄土宗全書を検索する
AND検索:複数の検索語をスペースで区切って入力すると、前後2行中にそれらを全て含む箇所を検索します。
巻_頁段行 | 本文 |
---|---|
J09_0667A01: | 太子も亦沐浴して服新淨衣謂妃曰く吾れ今夕遷 |
J09_0667A02: | 化せん子と共に可去時妃臥太子副牀明旦太子并 |
J09_0667A03: | 妃良久不起左右開殿戸乃知入滅と云へり此外 |
J09_0667A04: | に別に往生の瑞相を現し玉ふ事なし爾れとも太子平 |
J09_0667A05: | 生に願淨土讃彌陀謂く用明天皇即位元年に天皇 |
J09_0667A06: | 詔微言曰朕恤兒之胤子不續太子答曰兒身僅脱 |
J09_0667A07: | 及于子孫尸解登仙魂胎蓮華亦復何恨又 |
J09_0667A08: | 推古天皇元年太子曰遊魂彼岸銷意道塲過去之 |
J09_0667A09: | 世身歷數十遷化漢土僅爲王族錬法通覺期 |
J09_0667A10: | 到淨土又二十六年處冬十月召妃命曰留身於第 |
J09_0667A11: | 六之生俟機於第七之世本文に此前に有五世出家之事次に此言あり生死大 |
J09_0667A12: | 空濟凡夫於苦海菩薩純淨運含類於覺路然則應 |
J09_0667A13: | 化之語不妄也往生之身不誤也又明眼論終丁云予昔 |
J09_0667A14: | 列靈山説法之庭相承大師乃至理講説一乘妙典 |
J09_0667A15: | 事談述西方敎文爾吾來除障碍吾必加守護矣又 |
J09_0667A16: | 先代舊事本紀聖皇本紀上之上廿八丁曰博土學哿疑念佛法門太子 |
J09_0667A17: | 示曰念佛在情非理譬如風人月花抛我萬邪皆忘不 |
J09_0667B18: | 係聖理而淨情行成君子情念佛之道亦復如是 |
J09_0667B19: | 專念彼佛唯願往生一心不亂稱名善尚不取况 |
J09_0667B20: | 惡乃至不求成諸佛情不修得菩提道理者所不 |
J09_0667B21: | 知悟者所不達如是法前無智愚論無上下根於 |
J09_0667B22: | 此學哿會念佛道禪祖念佛集下終丁にも出之又高麗僧惠慈聞太子 |
J09_0667B23: | 薨哀哭發誓願曰我以太子薨日必死遇太子於 |
J09_0667B24: | 淨土明年太子薨日即死果如其言或傳障子傳太子遷化 |
J09_0667B25: | の時の詠に極樂に今かへるなり世の中の迷へる人の |
J09_0667B26: | 道しるべして后の返し諸ともに我もしるへの道なれ |
J09_0667B27: | は同しうてなの花をなかめん平氏傳五卷二丁頭書に出つ上件の説を |
J09_0667B28: | 以て見るに太子の入滅本意の方に望れは往生の瑞相 |
J09_0667B29: | を現し利益を示し玉ふと云はんに妨け無きなり扨太 |
J09_0667B30: | 子遷化の日二月廿二日と五日との異説あり實には五 |
J09_0667B31: | 日なり廿二日は御送葬の日なり○大炊の天皇とは人 |
J09_0667B32: | 皇四十七代淡路の廢帝と申す是也諱は大炊一品舍人 |
J09_0667B33: | 親王第七の御子也是の舍人親王は天武天皇第四の御 |
J09_0667B34: | 子也母は山背上總守當麻の老女也弓削の道鏡今帝を |