浄土宗全書を検索する
AND検索:複数の検索語をスペースで区切って入力すると、前後2行中にそれらを全て含む箇所を検索します。
巻_頁段行 | 本文 |
---|---|
J09_0663A01: | 勒の石像馬腦なりを渡す此れも其の翌年三月物部弓削大 |
J09_0663A02: | 連中臣勝海連等堂塔を斫倒し佛像を毀破し放火 |
J09_0663A03: | 燒之所燒餘佛像を皆棄難波の堀江釋書廿一之三丁平氏傳首一卷十二丁 |
J09_0663A04: | 二十四丁の意然るに太子八歳の時渡る釋迦の三尊は後給秦 |
J09_0663A05: | 河勝今在興福寺東金堂釋迦の三尊是也興福寺東金堂後堂に在る座 |
J09_0663A06: | 像一尺二寸の尊像なりと云へり平氏傳一卷之十二丁平家物語五之三十六丁先代舊事本紀第三十五聖皇本紀上之一九丁釋迦の |
J09_0663A07: | 三尊と者巡禮記に云金銅釋迦觀音虚空藏の三尊則ち |
J09_0663A08: | 大職冠の御本尊と云云又云彼の釋迦佛高長一尺二寸と |
J09_0663A09: | 云云巡禮記は橘寺法空の作爾るに聖皇本紀に云世謂 |
J09_0663A10: | 釋迦像是は斯れ藥師の像なりと是異説也未知孰是今釋迦彌 |
J09_0663A11: | 陀の靈像はしめてこの國にわたり給へるとは釋迦は |
J09_0663A12: | 此の尊像なり彌陀とは善光寺の本尊なり然るに欽明 |
J09_0663A13: | 天皇十三年に渡る處の尊像を舊記皆釋迦の尊像とあ |
J09_0663A14: | れとも實には彌陀の像にて一光三尊即ち善光寺の如 |
J09_0663A15: | 來是也案善光寺縁起始物部尾興投堀江其後欽明帝崩御なり敏達天皇即位有て十二年に天皇又沈重病ニ此時占に先帝御 |
J09_0663A16: | 代燒失する佛像の崇りとあり叡慮大に驚き至テ堀江ニ供敬し給ふときに如來放光明飛出給ふ其後亦守屋棄堀江委くは往て見よ二 |
J09_0663A17: | 卷十二丁誠に欽明天皇より以前に生を受けん人は出離生 |
J09_0663B18: | 死の義は有るへからす爾れとも此のとき佛法有て未 |
J09_0663B19: | 知之不流布故に其の後太子出生ましまして六歳 |
J09_0663B20: | の御時百濟國より經論を渡す欽明帝十三年よりは中間廿五年を歷たり其れよ |
J09_0663B21: | り御一生漸くに佛法を弘め玉ふ其の後推古三十二年 |
J09_0663B22: | 百濟の僧觀勒居法隆寺盛に流布せしむる也欽明帝十三年より |
J09_0663B23: | は七十三年に及ぶ也此僧は太子三十一歳のとき本朝に來れり上件の如く佛像始て渡り玉 |
J09_0663B24: | ふに釋迦彌陀の尊像傳來し玉ふ事今の序の意實に可 |
J09_0663B25: | 思之而已○小墾田天皇とは人王三十四代なり此天 |
J09_0663B26: | 皇即位十一年十月に遷小墾田宮故に此名あり小墾 |
J09_0663B27: | 田は大和國高市郡也御諱は豊御食炊屋姬天皇と申し |
J09_0663B28: | 奉るなり欽明天皇第三之女也經敎本紀下之上廿三丁云天皇 |
J09_0663B29: | 性叡明敏貞深通儒釋神典而始設學處弘三法之 |
J09_0663B30: | 道庸三國之善修行興於時政仁惠而安勇烈儉約 |
J09_0663B31: | 而庸誥捨忠恕而正無爲節律爲寬和取三國理 |
J09_0663B32: | 納一宇事推萬古跡爲一期政爾依之謚推古天 |
J09_0663B33: | 皇先代舊事本紀第四十三卷にあたる推古天皇は敏達の后なるか故に初 |
J09_0663B34: | は彼の宮に住し玉ふ即位の時は則ち豊浦の宮也是れ |