浄土宗全書を検索する
AND検索:複数の検索語をスペースで区切って入力すると、前後2行中にそれらを全て含む箇所を検索します。
巻_頁段行 | 本文 |
---|---|
J09_0662A01: | の事を云なり朝とは覲君之總稱也人君視政臣下覲 |
J09_0662A02: | 君均貴於早聲轉爲朝也周禮註云朝猶朝也欲其 |
J09_0662A03: | 來之早觀念門私抄下二十二丁委し野とは郊外を云野と總して田 |
J09_0662A04: | 舍のことを云也○濫觴とは觴の字淸てよむへし孔子 |
J09_0662A05: | 家語二卷之十四丁云夫江始出於岷山其源可以濫觴及其 |
J09_0662A06: | 至于江津不舫舟不避風則不可以涉非唯下 |
J09_0662A07: | 流水多耶三敎刪補第六之十二丁○天國排開廣庭天皇とは人王三 |
J09_0662A08: | 十代の主也二十七代繼躰天皇第三の皇子母は手白香 |
J09_0662A09: | 皇后二十五代仁賢天皇の御女也欽明天皇は其性孝 |
J09_0662A10: | 悌順古常事父母次事兩兄念寵賢臣不見臣 |
J09_0662A11: | 過雖不見過以寵其賢自避過錯以行導 |
J09_0662A12: | 人向理明察向事肅愼故謚欽明天皇先代舊事本紀第四十三 |
J09_0662A13: | 經敎本紀下之上二十一丁○天皇とは限日本所稱尊號也玉林云地 |
J09_0662A14: | 神第三代瓊瓊杵尊は天照大神之孫なるか故に天孫と |
J09_0662A15: | 名く母の神は高皇産靈尊の故に第三の神を亦は |
J09_0662A16: | 皇孫とも申す取此兩祖字名天皇其御末なれは相 |
J09_0662A17: | 傳へて天皇と奉號也太子平氏傳首書一卷二丁に出す○百濟國とは本は |
J09_0662B18: | 名胡盧國今の朝鮮國是也昔の新羅百濟高麗を合せ |
J09_0662B19: | て今云朝鮮なり神功皇后征新羅國時高麗百濟二 |
J09_0662B20: | 國の主も共に降日本自玆三韓永貢我朝三韓は即 |
J09_0662B21: | 今の朝鮮なり釋書廿之三丁太子平氏傳首一之十二丁扶桑故事要略一之三丁○釋迦彌陀の |
J09_0662B22: | 靈像とは此の時佛法始めて我朝に渡れり抑我朝に佛 |
J09_0662B23: | 法の流布せし事は欽明天皇十三年壬申の年十月一日 |
J09_0662B24: | に始て此の土に渡れり百濟國の聖明王西部姫氏達率 |
J09_0662B25: | 怒利斯致を使として釋迦の銅像經論幡蓋若干品を我 |
J09_0662B26: | 朝に貢献す釋書第二十之二丁此れ天竺より漢土に佛法つたはり |
J09_0662B27: | て百年と申に百濟國に渡りて百年ありて其後我朝に |
J09_0662B28: | は渡りしなり釋書第二十之十六丁平氏傳首書第五之八丁第三之六丁御傳翼賛三十二之四丁見合すべし其後 |
J09_0662B29: | 三十一代敏達天皇八年冬十月新羅國より佛像を献送 |
J09_0662B30: | す此時太子八歳の御時なり中間二十七年を歷たり然 |
J09_0662B31: | れとも始の時は佛法不流布蘇我稻目に佛像を賜ふ |
J09_0662B32: | 時に稻目安小墾田家又捨向原宅爲寺奉佛爰大 |
J09_0662B33: | 連物部尾興中臣鎌子奏帝佛像を難波の堀江に投し |
J09_0662B34: | 伽藍を燒けり又太子十三歳の時秋九月百濟國より彌 |