浄土宗全書を検索する
AND検索:複数の検索語をスペースで区切って入力すると、前後2行中にそれらを全て含む箇所を検索します。
巻_頁段行 | 本文 |
---|---|
J09_0652A01: | すくわたらせ給ふにて候。そのゆへは。西國へくた |
J09_0652A02: | らんともおもはぬ人に。船をとらせて候はんに。ふね |
J09_0652A03: | の水にうかふ事なしとはうたかひ候はねとも。當時 |
J09_0652A04: | さしているましけれは。いたくうれしくも候ましき |
J09_0652A05: | そかし。さてかたきの城なとにこめられて候はんが。 |
J09_0652A06: | からくしてにけてまかり候はんみちに。おほきなる |
J09_0652A07: | 河海なとの候て。わたるへきやうもなからんおりお |
J09_0652A08: | やのもとよりふねをまうけてむかへにたびたらん |
J09_0652A09: | は。さしあたりていかはかりかうれしく候へき。こ |
J09_0652A10: | れがやうに。貪瞋煩惱のかたきにしはられて。三界 |
J09_0652A11: | の樊籠にこめられたるわれらを。彌陀悲母の御心さ |
J09_0652A12: | しふかくして。名號の利釼をもちて生死のきつなを |
J09_0652A13: | きり。本願の要船を苦海のなみにうかへて。かのき |
J09_0652A14: | しにつけ給ふへしとおもひ候はんうれしさは。歡喜 |
J09_0652A15: | のなみたたもとをしほり。渴仰のおもひきもにそむ |
J09_0652A16: | へきにて候。せめては身の毛いよたつほとにおもふ |
J09_0652A17: | へきにて候を。のさにおほしめし候はんは。ほいな |
J09_0652B18: | く候へとも。それもことはりにて候。つみつくる事 |
J09_0652B19: | こそをしへ候はねとも。心にもそみておほえ候へ。 |
J09_0652B20: | そのゆへは。無始より此かた六趣にめくりし時も。 |
J09_0652B21: | かたちはかはれとも心はかはらすして。いろいろさ |
J09_0652B22: | まさまつくりならひて候へは。いまもうゐうゐしか |
J09_0652B23: | らすやすくはつくられ候へ。念佛申て往生せはやと |
J09_0652B24: | おもふ事は。此たひはしめてわつかにききえたる事 |
J09_0652B25: | にて候へは。きとは信せられ候はぬ也。そのうへ人 |
J09_0652B26: | の心は頓機漸機とて二しなに候也。頓機は。ききて |
J09_0652B27: | やかてさとる心にて候。漸機は。やうやうさとる心 |
J09_0652B28: | にて候也。ものまうてなとをし候に。あしはやき人 |
J09_0652B29: | は一時にまいりつくところへ。あしをそきものは日 |
J09_0652B30: | くらしにもかなはぬ樣には候へとも。まいる心た |
J09_0652B31: | にも候へは。つゐにはとけ候やうに。ねかふ御心たに |
J09_0652B32: | わたらせ給ひ候はは。とし月をかさねても。御信心 |
J09_0652B33: | もふかくならせおはしますへきにて候。 |
J09_0652B34: | 一日ころ念佛申せとも。臨終に善知識にあはすは。往 |