浄土宗全書を検索する
AND検索:複数の検索語をスペースで区切って入力すると、前後2行中にそれらを全て含む箇所を検索します。
巻_頁段行 | 本文 |
---|---|
J09_0641A01: | 佛四十八願をもて。衆生を攝取し給に。即名號を稱 |
J09_0641A02: | する事。下十聲一聲にいたるまて。かの願力に乘じ |
J09_0641A03: | て。さためて往生する事をうと信して。乃至一念も |
J09_0641A04: | うたがふ心なきかゆへに。深心となづく。又深信と |
J09_0641A05: | いふは。决定して心をたてて。佛敎にしたがひて修 |
J09_0641A06: | 行して。ながくうたがひをのぞき。一切の別解別行。 |
J09_0641A07: | 異學異見異執のために。退失傾動せられさる也とい |
J09_0641A08: | へり。此釋の意は。はしめにはわか身の程を信じ。の |
J09_0641A09: | ちには佛の願を信する也。ただし後の信を决定せん |
J09_0641A10: | かために。はしめの信心をはあぐる也。そのゆへは。 |
J09_0641A11: | もしはしめの信心をあげすして。のちの信心を出し |
J09_0641A12: | たらましかは。もろもろの往生をねがはん人。たと |
J09_0641A13: | ひ本願の名號をはとなふとも。みつから心に貪欲瞋 |
J09_0641A14: | 恚等の煩惱をもおこし。身に十惡破戒等の罪惡をも |
J09_0641A15: | つくりたる事あらは。みだりにみつから身をひがめ |
J09_0641A16: | て。かへりて本願をうたがひ候ひなまし。いま此本願 |
J09_0641A17: | に十聲一聲まても往生すといふは。おぼろけの人に |
J09_0641B18: | はあらじ。妄念もをこさず。罪もつくらず。めでた |
J09_0641B19: | き人にてぞあるらんわがごときのともからの。一念 |
J09_0641B20: | 十念にてはよもあらじとぞおぼえまし。しかるを善 |
J09_0641B21: | 導和尚。未來の衆生の。此うたがひをのこさん事を |
J09_0641B22: | かがみて。此二種の信心をあげて。われらがごとき |
J09_0641B23: | いまた煩惱をも斷せす。罪業をもつくる凡夫なりと |
J09_0641B24: | も。ふかく彌陀の本願を信じて。念佛すれは。一聲 |
J09_0641B25: | にいたるまて决定して。往生するむねを釋し給へり。 |
J09_0641B26: | 此釋の。ことに心にそみて。いみしくおほへ候也。 |
J09_0641B27: | まことにかくだにも釋し給はざらましかは。われらか |
J09_0641B28: | 往生は不定にぞおほえましと。あやうくおほえ候 |
J09_0641B29: | 也。されは此義を心えわかぬ人やらん。わか心のわ |
J09_0641B30: | ろけれは往生はかなはじなとこそは。申あひて候め |
J09_0641B31: | れ。そのうたかひの。やかで往生せぬ心にて候ける |
J09_0641B32: | ものを。たた心のよきわろきをも返りみず。罪のか |
J09_0641B33: | ろきをもきをも沙汰せず。心に往生せんとおもひて。 |
J09_0641B34: | 口に南無阿彌陀佛ととなへて。聲につきて决定往生 |