浄土宗全書を検索する
AND検索:複数の検索語をスペースで区切って入力すると、前後2行中にそれらを全て含む箇所を検索します。
巻_頁段行 | 本文 |
---|---|
J09_0640A01: | ぎにして。本尊道塲の莊嚴。まがきのうちには。木 |
J09_0640A02: | 立なとの心ぼそく。ものあはれならんことがらを。 |
J09_0640A03: | 人にみえきかれん事をのみ執する程に。露はかりの |
J09_0640A04: | 事も。人のそしりにならん事あらじと。いとなむ心 |
J09_0640A05: | より外におもひましふる事も。なきやうなる心のみ |
J09_0640A06: | して。佛のちかひをたのみ。往生をねがはんなとい |
J09_0640A07: | ふ事をは思ひいれす。沙汰もせぬことの。やがて至 |
J09_0640A08: | 誠心かけて。往生もえせぬ心ばへにて候也。又かく |
J09_0640A09: | 申候へは。一途に此世の人目をばいかにもありなん |
J09_0640A10: | とて。人のそしりをかへりみぬがよきぞと申にては |
J09_0640A11: | 候はす。ただし時にのそみ。譏嫌のために。世間の人 |
J09_0640A12: | 目をかへりみる事は候へとも。それをたのみおもひ |
J09_0640A13: | いれて。往生のさはりになるかたをは。かへりみぬ |
J09_0640A14: | 樣にひきなされ候はん事の。返返もおろかにくちお |
J09_0640A15: | しく候へは。御身にあたりても。御心えさせまいら |
J09_0640A16: | せ候はんために申候也。此心につきて四句の不同あ |
J09_0640A17: | るへし。一には外相は貴けにて。内心は貴からぬ人 |
J09_0640B18: | あり。二には外相も内心も。ともに貴からぬ人あり |
J09_0640B19: | 三には外相は貴けもなくて内心は貴き人あり。四に |
J09_0640B20: | は外相も内心もともに貴き人あり。四人の中にさき |
J09_0640B21: | の二人は。いまきらふところの。至誠心かけたる人 |
J09_0640B22: | 也。是を虚假の人となづくへし。のちの二人は至誠 |
J09_0640B23: | 心具したる人也。是を眞實の行者となづくへし。さ |
J09_0640B24: | れは詮ずるところは。ただ内心にまことの心ををこ |
J09_0640B25: | して。外相はよくもあれ。あしくもあれ。とてもか |
J09_0640B26: | くてもあるへきにやと。おほえ候也。おほかた此世 |
J09_0640B27: | をいとはん事も。極樂をねがはん事も。人目はかり |
J09_0640B28: | をおもはで。まことの心ををこすへきにて候也。こ |
J09_0640B29: | れを至誠心と申候也。二に深心といふは。善導釋して |
J09_0640B30: | いはく。深心といふは。すなはちこれふかく信する |
J09_0640B31: | 心なり。是に二種あり。一には决定してふかくわか |
J09_0640B32: | 身は是。煩惱を具せる罪惡生死の凡夫也。善根薄少 |
J09_0640B33: | にして。曠劫よりこのかた。つねに三界に流轉して |
J09_0640B34: | 出離の縁なしと信ずへし。二にはふかくかの阿彌陀 |