浄土宗全書を検索する
AND検索:複数の検索語をスペースで区切って入力すると、前後2行中にそれらを全て含む箇所を検索します。
巻_頁段行 | 本文 |
---|---|
J09_0637A01: | とて。佛の方便してとき給へる事也。順次の義には |
J09_0637A02: | あらす。花嚴禪門眞言止觀なとの。至極甚深の法門 |
J09_0637A03: | こそ。さる事はあれ。これは衆生もとより懈怠のも |
J09_0637A04: | のなれは。一度申をきてのち。申さすとも。往生す |
J09_0637A05: | るおもひに住して。數遍を退轉せん事は。くちおし |
J09_0637A06: | かるへし。十念は上盡一形に對する時の事也。をそ |
J09_0637A07: | く念佛にあひたらん人は。いのちつづまりて。百念 |
J09_0637A08: | にもをよはぬは。十念也。十念にもをよはぬは。一 |
J09_0637A09: | 念也。此源空か衣もやきすててこそ。麻のゆかりを |
J09_0637A10: | 滅したるにてはあらめ。これがあらんかきりは。麻 |
J09_0637A11: | の滅したるにてはなき也。過去無始よりこのかた。 |
J09_0637A12: | 罪業をもて成せる。身ももとのことく。心ももとの |
J09_0637A13: | 心ならは。なにをか業成し罪滅するしるしとすへ |
J09_0637A14: | き。罪滅する者は無生をう。無生をうる者は金色の |
J09_0637A15: | はたへとなる。彌陀の願に金色となさんとちかはせ |
J09_0637A16: | 給へとも。念佛申人たれか臨終以前に金色となる。 |
J09_0637A17: | ただ物さかしからて。一發心已後無有退轉の釋をあ |
J09_0637B18: | ふひて。臨終をまつへき也 |
J09_0637B19: | 十問。臨終の來迎は。報佛にておはし候か |
J09_0637B20: | 答。念佛往生の人は。報佛の迎にあつかる。雜行の |
J09_0637B21: | 人人往生するは。かならす化佛の來迎にて候也。念 |
J09_0637B22: | 佛もあるひは餘行をまじへ。あるひは疑心をいささ |
J09_0637B23: | かもまじふる者は。化佛の來迎をみて。報佛をかく |
J09_0637B24: | したてまつるもの也 |
J09_0637B25: | 建久二年三月十三日東大寺聖人奉問源空上人 |
J09_0637B26: | 御答也 |
J09_0637B27: | |
J09_0637B28: | 御消息 |
J09_0637B29: | 御文こまかにうけ給はり候ぬ。かやうに申候事の。 |
J09_0637B30: | 一分の御さとりをもそへ。往生の御心さしもつよく |
J09_0637B31: | なり候ぬへからんには。をそれをもはばかりをも。 |
J09_0637B32: | かへり見るへきにて候はす。いくたびも申たくこそ |
J09_0637B33: | 候へ。まことにわか身のいやしく。わか心のつたなき |
J09_0637B34: | をはかへり見候はす。たれたれもみな人の。彌陀の |