浄土宗全書を検索する
AND検索:複数の検索語をスペースで区切って入力すると、前後2行中にそれらを全て含む箇所を検索します。
巻_頁段行 | 本文 |
---|---|
J09_0589A01: | 一齋し候は功德にて候やらん。かならすすへき事に |
J09_0589A02: | て候やらん |
J09_0589A03: | 答。齋は功德をうる事にて候也。六齋の御齋ぞさも |
J09_0589A04: | 候ひぬへき。又御大事にて御やまひなともをこらせ |
J09_0589A05: | おはしましぬへく候はは。さなくとも。ただ御念佛 |
J09_0589A06: | だにもよくよく候はは。それにて生死をはなれ。淨 |
J09_0589A07: | 土にも往生せさせおはしまさんずる事は。これによ |
J09_0589A08: | るべく候 |
J09_0589A09: | 一臨終のおり。阿彌陀の定印なとをならひて。五色 |
J09_0589A10: | の糸とひかへ候やらん。たださ候はずとも。左右の |
J09_0589A11: | 手にひかへ候やらん |
J09_0589A12: | 答。かならす定印をむすふべきにても候はす。ただ |
J09_0589A13: | 合掌を本躰にてその中にひかへられ候へし |
J09_0589A14: | 一ちかくてかならすしも。見まいらせ候はねとも。 |
J09_0589A15: | とをらかにて。ひかへ候やらん |
J09_0589A16: | 答。とをくも。ちかくも。便宜によるべく候。いか |
J09_0589A17: | なるもくるしく候はす |
J09_0589B18: | 一かならす佛を見。糸をひかへ候はずとも。われは |
J09_0589B19: | 申さずとも。人の申さん念佛をききても。死候はは |
J09_0589B20: | 淨土には往生し候へきやらん |
J09_0589B21: | 答。かならす糸をひくといふ事候はす。佛にむかひ |
J09_0589B22: | まいらせねども。念佛だにもすれは往生し候也。又 |
J09_0589B23: | ききてもし候。それはよくよく信心ふかくての事に |
J09_0589B24: | 候 |
J09_0589B25: | 一ながく生死をはなれ。三界にむまれしとおもひ候 |
J09_0589B26: | に。極樂の衆生となりても。又その縁つきぬれはこ |
J09_0589B27: | の世にむまるると申候は。まことにて候か。たとひ國 |
J09_0589B28: | 王ともなり。天上にもむまれよ。ただ三界をわかれ |
J09_0589B29: | んとおもひ候に。いかにつとめをこなひてか。還り |
J09_0589B30: | 候はざるへき |
J09_0589B31: | 答。これもろもろのひが事にて候。極樂へ一たびむ |
J09_0589B32: | まれ候ぬれは。ながくこの世にかへる事候はす。み |
J09_0589B33: | な佛に成ことにて候也。ただし人をみちびかんため |
J09_0589B34: | には。ことさらに還る事も候。されとも生死にめく |