浄土宗全書を検索する
AND検索:複数の検索語をスペースで区切って入力すると、前後2行中にそれらを全て含む箇所を検索します。
巻_頁段行 | 本文 |
---|---|
J09_0577A01: | 名正定之業。順彼佛願故と釋し給へり。この釋は數 |
J09_0577A02: | 遍つもらんも。本願とはきこえたれは。たた本願に |
J09_0577A03: | あふ機の。遲速不同なれは。上盡一形下至一念と。 |
J09_0577A04: | をこし給へる本願也と意うへき也。かるかゆへに念 |
J09_0577A05: | 佛往生の願とこそ。善導は釋し給へ |
J09_0577A06: | 問曰。自力他力の事は。いかが意え候へき |
J09_0577A07: | 答。源空は殿上へまいるべき器量にてはなけれと |
J09_0577A08: | も。上よりめせは二度まてまいりたりき。これはわが |
J09_0577A09: | まいるへきしなにてはなけれとも。上の御ちから也 |
J09_0577A10: | まして阿彌陀ほとけの御ちからにて。稱名の願にこ |
J09_0577A11: | たへて。來迎せさせ給はん事は。なんの不審かある |
J09_0577A12: | へき。わが身つみをもくて無智なれは。佛もいかに |
J09_0577A13: | してかすくひ給はんなとおもはんものは。つやつや |
J09_0577A14: | 佛の願をしらさるもの也。かかる罪人ともを。やす |
J09_0577A15: | やすとたすけすくはん料に。をこし給へる本願の名 |
J09_0577A16: | 號をとなへなから。ちりばかりもうたかふ心はある |
J09_0577A17: | ましき也。十方衆生のことはの中に。有智無智。有罪 |
J09_0577B18: | 無罪。善人惡人。持戒破戒。男子女人。三寶滅盡の |
J09_0577B19: | 後の百歳まての衆生みなこもる也。かの三寶滅盡の |
J09_0577B20: | 時の念佛者と。當時の御房達とくらふれは。當時の |
J09_0577B21: | 御房達は。佛のことし。かの時の人のいのちはたた |
J09_0577B22: | 十歳也。戒定惠の三學ただ名をだにもきかず。総し |
J09_0577B23: | ていふはかりなきものともの。來迎にあづかるへき |
J09_0577B24: | 道理をしりなから。わが身のすてられまいらすへき |
J09_0577B25: | 樣をは。いかにしてか案じ出すへき。ただ極樂のね |
J09_0577B26: | がはしくもなく。念佛の申されさらん事のみそ。往 |
J09_0577B27: | 生のさはりにては有へけれ。かるかゆへに他力本願 |
J09_0577B28: | ともいひ。超世の悲願ともいふ也 |
J09_0577B29: | 問曰。至誠等の三心を具し候へき樣をは。いかかお |
J09_0577B30: | もひさため候へき |
J09_0577B31: | 答。三心を具する事は。たた別の樣なし。阿彌陀ほ |
J09_0577B32: | とけの本願に。わか名號を稱念せは。かならす來迎 |
J09_0577B33: | せんとおほせられたれは。引接せられまいらせんす |
J09_0577B34: | るそと。ふかく信して心に念し口に稱するにものう |