浄土宗全書を検索する
AND検索:複数の検索語をスペースで区切って入力すると、前後2行中にそれらを全て含む箇所を検索します。
巻_頁段行 | 本文 |
---|---|
J09_0575A01: | 問曰。法華眞言等をは。雜行にはいるへからすと人 |
J09_0575A02: | 人の申候をは。いかかこたへ候へき |
J09_0575A03: | 答。惠心先德。一代聖敎の要文をあつめて。往生要 |
J09_0575A04: | 集をつくり給へる中に十門をたつ。その第九の往生 |
J09_0575A05: | 諸業門に。法華眞言等の諸大乘經をいれ給へり。諸 |
J09_0575A06: | 行と雜行と言異にして意おなし。いまの難者は。惠 |
J09_0575A07: | 心の先德にまさるへからざるもの也 |
J09_0575A08: | 問曰。餘佛餘經につきて。善根を修せん人に結縁助 |
J09_0575A09: | 成し候はん事は。雜行と申候へきか |
J09_0575A10: | 答。わが心彌陀ほとけの本願に乘し決定往生の信を |
J09_0575A11: | とるうへには。他の善根に結縁助成せん事は。また |
J09_0575A12: | また雜行になるへからす。わが往生の助業となるへ |
J09_0575A13: | き也。他の善根を隨喜讃嘆せよと釋し給へるをもて |
J09_0575A14: | 意うへき事也 |
J09_0575A15: | 問曰。極樂に九品の差別候御事は。阿彌陀ほとけの |
J09_0575A16: | かまへさせ給へる事にて候やらん |
J09_0575A17: | 答。極樂の九品は。彌陀の本願にあらす。四十八願 |
J09_0575B18: | の中にもなし。これは釋尊の巧言也。善人惡人一所 |
J09_0575B19: | にむまるるといはは。惡業のものとも慢心ををこす |
J09_0575B20: | へきかゆへに九品の差別をあらせて。善人は上品に |
J09_0575B21: | すすみ。惡人は下品にくたると説給へる也。いそきま |
J09_0575B22: | いりてみるへし |
J09_0575B23: | 問曰。持戒の行者の念佛の數遍のすくなく候はん |
J09_0575B24: | と。破戒の行人の念佛の數遍のおほく候はんと。往 |
J09_0575B25: | 生の後の位の淺深。いづれかすすみ候へきや |
J09_0575B26: | 答。居てまします疊ををさへての給はく。この疊の |
J09_0575B27: | あるによりてこそ。やぶれたるか。やぶれさるかと |
J09_0575B28: | いふ事はあれ。つやつやなからんたたみをは。なに |
J09_0575B29: | とか論ずへき。末法の中には。持戒もなく破戒もな |
J09_0575B30: | し。たた名字の比丘はかりありと。傳敎大師の末法 |
J09_0575B31: | 燈明記にかき給へるうへには。なにと持戒破戒の沙 |
J09_0575B32: | 汰をばすべきそ。かかるひら凡夫のために。をこし |
J09_0575B33: | 給へる本願なれはとて。いそきいそき名號を稱すへし |
J09_0575B34: | 問曰。念佛の行者等。日別の所作にをいて。こゑを |