浄土宗全書を検索する
AND検索:複数の検索語をスペースで区切って入力すると、前後2行中にそれらを全て含む箇所を検索します。
巻_頁段行 | 本文 |
---|---|
J09_0568A01: | して往生するは。これ懺悔念佛のちからなり。この惡 |
J09_0568A02: | 義には混亂すへからす。かれは懺悔の人也。これは邪 |
J09_0568A03: | 見の人也。なをなを不可説の事也。たとひ精進のもの |
J09_0568A04: | なりといふとも此義をきかはかならす懈怠になりな |
J09_0568A05: | ん。まれに持戒の人ありといふとも。この説を信せは |
J09_0568A06: | すなはち無慚になりぬへし。をよそかくのこときの |
J09_0568A07: | 人は。附佛法の外道也。師子身中のむし也。又うたが |
J09_0568A08: | ふらくは。天魔破旬のために。その正解をうははれた |
J09_0568A09: | るともからの。もろもろの往生の人をさまたげんと |
J09_0568A10: | するか。もともあやしむへし。ふかくをそるへし。こ |
J09_0568A11: | とことく筆端につくしかたし。あなかしこあなかしこ |
J09_0568A12: | |
J09_0568A13: | 正如房へつかはす御文 |
J09_0568A14: | 正如房の御事こそ返かえすあさましく候へ。そののち |
J09_0568A15: | は心ならすうときやうになりまいらせて。念佛の御 |
J09_0568A16: | 信もいかかとゆかしくおもひまいらせ候つれともさ |
J09_0568A17: | したる事も候はす。又申へきたよりも候はぬやうに |
J09_0568B18: | て。思なからなにとなくむなしくまかりすき候つる |
J09_0568B19: | に。ただれいならぬ御事。大事になどばかりうけ給 |
J09_0568B20: | はり候はんたにも。いま一度見まいらせたく。をは |
J09_0568B21: | りまての御念佛の事も。おぼつかなくこそおもひま |
J09_0568B22: | いらせ候へきに。まして御心にかけてつねに御たつ |
J09_0568B23: | ね候らんこそ。まことにあはれにも。心くるしくも |
J09_0568B24: | おもひまいらせ候へ。左右なくうけ給はり候ままに |
J09_0568B25: | まいり候て見まいらせたく候へとも。おもひきりて |
J09_0568B26: | しばし出ありき候はで。念佛申候ははやと思ひはし |
J09_0568B27: | めたる事の候を。樣にこそよる事にて候へ。これを |
J09_0568B28: | は退してもまいるべきにて候に。又思ひ候へは。詮 |
J09_0568B29: | じてはこの世の見參はとてもかくても候なん。屍ね |
J09_0568B30: | を執ずるまどひにもなり候ひぬへし。たれとてもと |
J09_0568B31: | まりはつべき身にも候はす。われも人も。ただをく |
J09_0568B32: | れさきだつかはりめにてこそ候へ。そのたえまを思 |
J09_0568B33: | ひ候も。又いつまでぞとさだめなきうへに。たとひ |
J09_0568B34: | 久しと申候とも。ゆめまぼろしいく程かは候へきな |