浄土宗全書を検索する
AND検索:複数の検索語をスペースで区切って入力すると、前後2行中にそれらを全て含む箇所を検索します。
| 巻_頁段行 | 本文 | 
|---|---|
| J09_0533A01: | 女もへだてす。若は佛の在世の衆生。若は佛の滅後 | 
| J09_0533A02: | の衆生。若は末法萬年の後。三寳みなうせたる時の | 
| J09_0533A03: | 衆生迄も。たた念佛ばかりこそ。現當の祈禱とはな | 
| J09_0533A04: | り候はめ。善導和尚は彌陀の化身にて。殊に一切衆 | 
| J09_0533A05: | 生をあはれみ給ひて。諸の聖敎をかんがへて。專修 | 
| J09_0533A06: | 念佛をすすめ給へるも。ひろく一切衆生のためにて | 
| J09_0533A07: | 候也。されは彌陀の本願により。善導の御心にした | 
| J09_0533A08: | がひて。念佛の一門をすすめ候はんに。いかてか無智 | 
| J09_0533A09: | の人のみにかきりて。有智の人をへたてて往生せさ | 
| J09_0533A10: | せじととし候はんや。若しからは。彌陀の本願にも | 
| J09_0533A11: | そむき。善導の御意にもかなふへからす。然は此邊 | 
| J09_0533A12: | にまうてきて。往生の道をたつね候人には。有智無 | 
| J09_0533A13: | 智を論ぜす。ひとへに專修念佛をすすめ候なり。さ | 
| J09_0533A14: | やうに專修念佛を申候をととめんとつかまつる人 | 
| J09_0533A15: | は。先世に念佛三昧得道の法門をきかずして。後の | 
| J09_0533A16: | 世にさためてまた三惡道にかへるへき者の。しかる | 
| J09_0533A17: | へくてさやうに申也。そのゆへは聖敎にひろくみえ | 
| J09_0533B18: | て候也。是即修行するをみては毒心ををこし。方便 | 
| J09_0533B19: | してきをひてあたをなす。かくのごときの生盲闡提 | 
| J09_0533B20: | のともからは。頓敎を毀滅してながく沈淪す。大地 | 
| J09_0533B21: | 微塵劫を超過すとも。いまた三途の身をはなれん事 | 
| J09_0533B22: | を得へからすと。とき給へり。此文の意は。淨土をね | 
| J09_0533B23: | がひ念佛を行ずる人を見ては。毒心ををこしひか事 | 
| J09_0533B24: | をたくみめくらして。樣樣の方便をなして。專修 | 
| J09_0533B25: | 念佛の行をやぶり。あたをなして。申ととむる也。 | 
| J09_0533B26: | かくのごときの人は。むまれてより佛法のまなこし | 
| J09_0533B27: | ゐて。善根のたねをうしなへり。闡提のともからな | 
| J09_0533B28: | り。是彌陀の名號をとなへて。なかく生死をはなれ | 
| J09_0533B29: | て。常住の極樂に往生すへけれとも。この敎法をそ | 
| J09_0533B30: | しりほろぼすつみによりて。ながく三惡道にしつ | 
| J09_0533B31: | む。かくのこときの人は。大地微塵劫をつくすと | 
| J09_0533B32: | も。ながく三途の身をはなれんこと有へからすとい | 
| J09_0533B33: | ふ也。しかれは則さやうにひが事を申さん人をは。か | 
| J09_0533B34: | へりてあはれみ給ふへき也。左程の罪人の申さんに |