ウィンドウを閉じる

Z0370 帰命本願鈔諺註 湛澄 画像

続浄の割書は、青字で小さく表示。

巻_頁段行 本文
Z08_0078A01: しこだてをさきとして。如法の行者を。もどかしくお
Z08_0078A02: もふなめり。か〻る心の人は。他のいさめをも用べか
Z08_0078A03: らず。そのかしこだてが。佛祖の御心にかなふや。い
Z08_0078A04: なや。此三部の鈔を鏡として。邪正をてらしみるべし。
Z08_0078A05: 私の作意はおぼつかなき事なり。○下學集。上古
Z08_0078A06: 之時。倭漢兩國。未家居。人々居土窠。恙虫
Z08_0078A07: 。故本朝書札。往來相。云穴賢也。言
Z08_0078A08: 窠之(アナ)(カシ〓ク)。閉塞可シト恙虫ナリ已上△(二九)是よ
Z08_0078A09: り。妄念の事をしめす返答なり。●(二九)隔の字なり。
Z08_0078A10: ●(三〇)妄念の中の念佛をも。佛はよくしろしめす
Z08_0078A11: 事。たとへば乳水混ずれども。鵝王のよくしるがごと
Z08_0078A12: し。觀經。爲煩惱賊之所ルニ。說淸淨業
Z08_0078A13: 云云。大品經若人散心念佛スレハ。亦得ルヿヲ
Z08_0078A14: 福不盡。已上●(三一)最劣の下機をたすけんとて。
Z08_0078A15: 五劫まで思惟し給へる事なれば。末世の凡夫の心に。
Z08_0078A16: 妄念のにごりあるべしとは。ほとけも。とくをしはか
Z08_0078A17: り給ふべし。續千載從三位宣子。濁江の水の心はすまずと
Z08_0078A18: も。やどれる月の影はくもらじ。●(三二)是は善導大
Z08_0078A19: 師。三心の釋の中にある事なり。貪欲瞋恚のさかんな
Z08_0078A20: るは。水の河。火の川のごとし。その煩惱の中に。いさ〻
Z08_0078B01: か極樂をねがふ心あるは。しろくほそき道のごとしと
Z08_0078B02: たとへ給へるなり。くはしく西要抄にあり。なみをふ
Z08_0078B03: みてあゆむとは。妄念にめをかけず。ねがひとなふ義
Z08_0078B04: なり。●(三三)聖光上人。云。行者先M(シテ)往生
Z08_0078B05: 。數稱名スル時。或心相應。或ルモ相應。皆成
Z08_0078B06: 往業。謂起行時。餘心雖雜。安心亦起。數
Z08_0078B07: 。是故初後善心。皆成往業已上往生
Z08_0078B08: 要集云。若至誠心ヲ以。心。我從今日乃至
Z08_0078B09: 一善ヲモ。不ニセ有漏果報。盡ニシ極樂。盡
Z08_0078B10: ニセント菩提。發M(シテ)ニハ。所有諸善。若
Z08_0078B11: 覺。自然趣-向無上菩提。如穿ツレハ渠溝。諸水自
Z08_0078B12: 流入M(シテ)。轉至江河。遂スルカ大海已上○因等起と。刹
Z08_0078B13: 那等起の料簡あり。傳通玄記の第四を見るべし。●(三
Z08_0078B14: 四)心はこれ業の主にして。行をはこぶ車なり。心にた
Z08_0078B15: だ念佛を廻向す。妄念をばうちすて〻かへり見ず。周
Z08_0078B16: 易曰。雲。風虎。已上龍虎に風雲のしたが
Z08_0078B17: ふがごとく。廻向の心に念佛がしたがふなり。○古德
Z08_0078B18: 。妄念はもとより凡夫の自體なり。妄念の外の心
Z08_0078B19: はなきなり。一向臨終の時までは。妄念の心にてある
Z08_0078B20: べきぞと。心得て念佛すれば。來迎にあづかり。蓮臺に

ウィンドウを閉じる