浄土宗全書を検索する
AND検索:複数の検索語をスペースで区切って入力すると、前後2行中にそれらを全て含む箇所を検索します。
巻_頁段行 | 本文 |
---|---|
Z08_0075A01: | 諺註 |
Z08_0075A02: | ●(一)是は願文の內の乃至十念の四字に付ての問 |
Z08_0075A03: | 答なり。○これ起行なり。●(二)これは行のすくな |
Z08_0075A04: | きをうたがふなり。●(三)是は妄念のまじはるをう |
Z08_0075A05: | たがふなり。●(四)世間の人。おほくは此うたがひを |
Z08_0075A06: | なすなり。これ大悲の本願は。劣機をか▲みておこし |
Z08_0075A07: | 給ふことを。いまだ心得ぬゆへなり。●(五)わが念佛 |
Z08_0075A08: | のちからにてする往生にはあらず。佛の願力にてと |
Z08_0075A09: | ぐる往生なり。念佛のかずは。おほくともすくなくと |
Z08_0075A10: | も。それにはよらぬなり。本願の文には。乃至十念と |
Z08_0075A11: | あり。願成就の文には。乃至一念とあり。●(六)往生 |
Z08_0075A12: | 至要訣ニ云ク。彌陀の名號は。往生の定業なり。わが名 |
Z08_0075A13: | をとなへば。かならず生ぜしめんとちかはれたるが |
Z08_0075A14: | ゆへに。これによりて。かみ一形をつくし。下一念に |
Z08_0075A15: | いたるまで。決定往生の業にあらずといふ事なし。こ |
Z08_0075A16: | れ則南無阿彌陀佛といづるこゑは。皆彌陀の本願に |
Z08_0075A17: | 順ずるが故なり。已上●(七)大胡太郞實秀にたまはり |
Z08_0075A18: | し御消息の詞なり。●(八)煩惱とは。心の三毒なり。罪 |
Z08_0075A19: | 業とは。身口の惡業なり。こゑにつきてとは。わがまう |
Z08_0075B01: | す念佛のこゑ。すなはち往生の驗とおもへとなり。一 |
Z08_0075B02: | 遍上人傳ニ云ク。口に南無阿彌陀佛と〻なふれば。聲 |
Z08_0075B03: | すなはち往生なり云云。詩經豳風伐柯ノ篇ニ云ク。伐リレ柯 |
Z08_0075B04: | 伐ルレ柯ヲ其ノ則不レ遠云云。中庸ノ章句ニ云ク。柯ハ斧ノ柄ナリ。 |
Z08_0075B05: | 則ハ法也。人執テレ柯ヲ伐テレ木ヲ。以テ爲ルレ柯ヲ者。彼ノ柯ノ |
Z08_0075B06: | 長短之法。在ル二此ノ柯ニ一耳。已上いふ心は。斧の柄をきる |
Z08_0075B07: | 寸法は。もちたる柄にくらぶるなり。そのごとく。往生 |
Z08_0075B08: | のしるしは。申念佛にあるなり。外にもとむべからず。 |
Z08_0075B09: | ●(九)一形とは此身の一生涯をいふ。釋ニ云ク。上盡シ二 |
Z08_0075B10: | 一形ヲ一。下至マテ二十聲一聲等ニ一。以テ二佛願力ヲ一。易シレ得ルニ二往 |
Z08_0075B11: | 生ヲ一。已上○三法數藏ニ云ク。一期ハ謂ク人ノ從レ生至ルレ死ニ也。 |
Z08_0075B12: | 已上●(一〇)しどけなくとは。無二四度計一と書なり。念 |
Z08_0075B13: | 佛の數をおぼえぬなり。了實上人の歌かとよ。われは |
Z08_0075B14: | た▲御名をとなふるばかりなり。かずはほとけのし |
Z08_0075B15: | ろしめすらん。○四度計といふ事は。勘解由使の役な |
Z08_0075B16: | り。百寮訓要鈔ニ云ク。諸國參期四度計など申て。年貢を |
Z08_0075B17: | た▲しかんがえて。國司の善惡をつかさどるなり。 |
Z08_0075B18: | 已上金藏經ニ云ク。一切ノ有情。歸二-依シ三寶ニ一。以テ二淸淨信 |
Z08_0075B19: | 心ヲ一。造ル二一念ノ善ヲ一。佛悉ク知テレ之ヲ。經テ二無量劫ヲ一。亦不二忘 |
Z08_0075B20: | 失一。亦不二雜亂セ一。如ク下人以テ二一滴水ヲ一。寄スルカ中大海中ニ上。佛 |