浄土宗全書を検索する
AND検索:複数の検索語をスペースで区切って入力すると、前後2行中にそれらを全て含む箇所を検索します。
巻_頁段行 | 本文 |
---|---|
Z08_0021A01: | 末法ハ萬年ナリ。理敎行果ノ四ツ。皆備足M(シテ)如シ二佛ノ在世ノ一。故ニ |
Z08_0021A02: | 名ク二正法ト一。雖レ有ト二上ノ三一。全ク無シ二果證一。故ニ名ク二像法ト一。 |
Z08_0021A03: | 像ト者似也。似タル二於正ニ一故ニ。修行旣ニ寡ク。理敎僅ニ |
Z08_0021A04: | 存シ。法已ニ微末ナリ。故ニ名ク二末法ト一。已上往生禮讚ニ云ク。萬 |
Z08_0021A05: | 年ニ三寶滅セン。此ノ經住スル百年。爾ノ時ニ聞テ一念センモノ。皆 |
Z08_0021A06: | 當ニレ得レ生スルヿヲレ彼。已上此文を題にて。覺空上人新千載。立ならふか |
Z08_0021A07: | けやなからん萬代の。後まててらす法のともしひ。● |
Z08_0021A08: | (六四)修行者。もとより念佛の行者なれば。此念佛と |
Z08_0021A09: | いふ。念佛とは。稱名の念佛なり。三藏法數ニ云ク。決定ト |
Z08_0021A10: | 者。斷然不易之謂ナリ。已上了譽上人ノ云ク。往ト者。捨テテレ此ヲ |
Z08_0021A11: | 往カンレ彼ニ。生ト者。蓮華化生ナリ。已上●(六五)みづからもう |
Z08_0021A12: | かゞはず。●(六六)他にしたがひてとふ事もなし。は |
Z08_0021A13: | が〱しくとは。す〻みまなぶ心なり。知識とは。淨土 |
Z08_0021A14: | 宗の學匠なり。○發眞鈔ニ云ク。聞テレ名ヲ歎スルヲレ德ヲ曰レ知ト。 |
Z08_0021A15: | 觀テレ形ヲ敬奉スルヲ曰レ識ト。已上●(六七)初發心なれば無案 |
Z08_0021A16: | 內のよしなり。つやつやは。一切の字にてかつてしら |
Z08_0021A17: | ぬ心なり。●(六八)不審とは。いぶかしき義なり。● |
Z08_0021A18: | (六九)是は摠の問なり。●(七〇)謙退の詞なり。●(七 |
Z08_0021A19: | 一)た▲佛のおぼしめしの事なり。知と見とにはあ |
Z08_0021A20: | らず。ふかき知見にもあらず。●(七二)世人のそしり |
Z08_0021B01: | もさりがたしとなり。●(七三)たま〱の心なり。● |
Z08_0021B02: | (七四)いたくは。萬葉に甚の字を點ず。おいにほれて |
Z08_0021B03: | とは。詩經に耄の字なり。○十二因緣經ニ云ク。人年老テ |
Z08_0021B04: | 少クレ識多キレ忘レ者識轉ス。稍向フ二後生ノ處一。已上●(七五)半 |
Z08_0021B05: | ばわすれ。半ばのこりたるをかたはしといふ。片端の |
Z08_0021B06: | 字なり。三敎指歸ニ云ク。宜レ示ス二一隅ヲ一。孰カ扣ン二三端ヲ一いさ〻かは少分の義なり。 |
Z08_0021B07: | 毛詩箋ニ曰ク。聊ハ且略之辭ナリ。○きこゑ侍らんとは。いひきかしむる義 |
Z08_0021B08: | なり。摠じて源氏物語などに。何にてもいひたる事を |
Z08_0021B09: | きこえたる。きこゆると有り。此抄もしかなり。●(七六) |
Z08_0021B10: | まづ臆說の新義なき事をしめす。○上代は見濁もか |
Z08_0021B11: | ろければ。その正義をしたひて。いにしへといふ。○學 |
Z08_0021B12: | 問ある人は。法門にあやまりなきがゆへに。智者たち |
Z08_0021B13: | といふ。これ法然上人は。御弟子の中の智者學匠たち |
Z08_0021B14: | なり。下卷に問答有り。●(七七)淨土宗の大意は。別して |
Z08_0021B15: | むづかしき事なし。○禪勝房ノ云ク。淨土宗の大意は。往 |
Z08_0021B16: | 生極樂は。やすき事と心得までが大事なり。●(七八) |
Z08_0021B17: | これ此抄の大綱なり。○此一章。詞つ▲まやかにして。 |
Z08_0021B18: | その義そなはれり。次第は願文に準ず。初の三句は。機 |
Z08_0021B19: | と心と行とにあたる云云。●(七九)願に摠別あり。こ |
Z08_0021B20: | れは別願なり。●(八〇)選擇集ニ云ク。四十八願之中ニ。 |