操作

戒律

提供: 新纂浄土宗大辞典

かいりつ/戒律

戒と律。また仏教徒が守るべき生活の規範のこと、特に出家者が守るべき規則や掟を指す。戒(Ⓢśīla)と律(Ⓢvinaya)は元来異なるものであり、戒律という語は、厳密には戒と律の併称である。すなわち戒と律は仏教徒が守るべき規範であるが、戒は守れなかったとしても処罰されないものであり、律は守れなかった場合、処罰されるものである。また戒は在家・出家に通じ、それぞれの守るべき戒が存在するが、律は出家者のためのものである。さらに律については三蔵中に律蔵として立てられているように、出家教団における様々な規則を記した典籍であるのに対し、戒は律の中において説かれる条文である。このように戒が律に包括されるなど、戒律の語は常に「戒と律」を意味するわけではない。通常「律」と訳されるⓈvinayaが時に戒律と訳されることからもうかがえる。特に日本では、仏教徒が守るべき生活の規範を意味し、その中でも僧侶の守るべき規則や掟を意味する語として用いられている。


【参照項目】➡


【執筆者:石田一裕】