操作

香衣地

提供: 新纂浄土宗大辞典

2018年3月30日 (金) 06:23時点におけるSeishimaru (トーク | 投稿記録)による版 (1版 をインポートしました)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

こうえじ/香衣地

江戸時代、朝廷から香衣着用の勅許を得た寺院念仏専念する僧侶黒衣が通例であるが、浄土宗では永享元年(一四二九)に浄華院等熈とうきが称光天皇から初めて勅許を得て以降権威化された。紫衣に次ぐ重要な法衣。江戸時代に入り、檀林格寺などの寺格に香衣地が加わり、平僧の上、紫衣地の下に位置付けられ、寺格の名称とされた。


【資料】『三縁山志』七(浄全一九)


【参考】大島泰信『浄土宗史』(浄全二〇)


【参照項目】➡香衣寺格等級


【執筆者:𠮷水成正】