操作

檀林課目

提供: 新纂浄土宗大辞典

2018年3月30日 (金) 06:28時点におけるSeishimaru (トーク | 投稿記録)による版 (1版 をインポートしました)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

だんりんかもく/檀林課目

江戸時代、檀林で修学した所化の学業課程。白旗派関東十八檀林では名目部・頌義部・選択部・小玄義部・大玄義部・文句もんぐ部・礼讃部・論部・無部の九学課に分かれ、一学課が修了したら次の学課へ進級した。これを九部浅深または九部宗学という。各部三年を年限とした。また名越派の二檀林では礼讃部・選択部・玄義部・文句部・論部・経部・無部の七部構成で、年限は礼讃部が二年、選択部以降が三年。両派ともに進級することを部転と呼んだ。


【参考】『大本山増上寺史』(大本山増上寺、一九九九)、宇高良哲「浄土宗名越派檀林の僧侶養成」(『水谷幸正先生古稀記念仏教教化研究』思文閣出版、一九九八)


【参照項目】➡檀林学寮関東十八檀林


【執筆者:𠮷水成正】