操作

説戒

提供: 新纂浄土宗大辞典

2018年3月30日 (金) 06:27時点におけるSeishimaru (トーク | 投稿記録)による版 (1版 をインポートしました)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

せっかい/説戒

戒を説くこと。あるいは布薩(ⓈupoṣadhaⓈpoṣadhaⓅuposatha)のことで、十五日説戒といわれるように半月ごとに集まり戒律の条文を説き懺悔することをいう。その方法儀式を布薩犍度といい、『四分律』ではこれを説戒犍度という。また、この条文を読誦する者を説戒師という。『四十八巻伝』七、一三では法然上西門院に対しての説戒清水寺での説戒が説かれている。現在浄土宗では授戒会の儀式と法然院広布薩会、そして半月はんがつ布薩式で説戒が行われる。


【資料】『四分律行事鈔』(正蔵四〇・三四中


【参照項目】➡布薩


【執筆者:大澤亮我】