操作

巡錫

提供: 新纂浄土宗大辞典

2018年3月30日 (金) 06:27時点における192.168.11.48 (トーク)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

じゅんしゃく/巡錫

僧侶が諸所を巡って布教教化にあたり、法を伝え弘めることをいう。巡教巡化、遊化、行脚あんぎゃなどともいうが、特に僧侶錫杖しゃくじょうを持ち歩いて諸国を布教、遍歴修行をすることから巡錫という。錫杖とは、杖の上に錫の輪があり、動かすと音が鳴るようにできている。これを鳴らすことで毒蛇、害虫を追い払うことができるとされ、比丘びく十八物の一つとして重視される。その錫杖を携えての巡教ということから、とりわけ高僧の遊化布教をさすことになる。


【参照項目】➡錫杖


【執筆者:慶野匡文】