高山龍善
提供: 新纂浄土宗大辞典
たかやまりゅうぜん/高山龍善
明治一〇年(一八七七)五月二〇日—昭和二四年(一九四九)三月一六日。明蓮社見誉昇阿浄雲。浄土宗布教師重鎮の一人。幼名善之助、材木商吹田屋(大阪市北区堀川)に父杉野藤助、母ハナの次男として生まれる。幼少期は長徳寺高山直念のもとで育てられるが、明治一八年(一八八五)六月直念が没したため、東山覚成をとおし安定寺(奈良県吉野郡大淀町中増)に預けられた。同七月高山姓を相続する。同一九年東山㳎龍の付弟となる。同二九年龍善と改名。同年七月金戒光明寺において獅子吼観定より宗戒両脈を相承。同三五年七月二八日西方院牟田寺(奈良県吉野郡吉野町六田)住職を継ぐ傍ら布教に志を立て、上洛し知恩院内宗立布教練習所で修学する。後、上京し伝通院(東京都文京区小石川)に掛錫、同四〇年七月宗教大学伝道部を卒業。奈良教区布教団長(現在の教化団長)、総本山布教師会会長、総本山知恩院執事兼教務部長等、要職を歴任。昭和一〇年(一九三五)浄厳院(滋賀県近江八幡市安土町慈恩寺)住職となる。同二二年一〇月病気のため浄厳院を引退し牟田寺で隠居。同二四年三月一六日七一歳で遷化。著書に『白道を歩む』(華頂文庫)、『五重相伝講話』(『浄土宗選集』一〇)、『鎮西国師の生涯』(月刊『浄土』昭和一二年度版)等があり、法話録とし「一心専念の御教を仰ぎて」(『浄土宗布教全書』六)等がある。
【参考】『浄土宗選集』一〇(同朋舎出版、一九八四)、大橋俊雄『浄土宗人名事典』(斎々坊、二〇〇一)
【執筆者:森田康友】