操作

釈迦三尊像

提供: 新纂浄土宗大辞典

2018年3月30日 (金) 06:26時点におけるSeishimaru (トーク | 投稿記録)による版 (1版 をインポートしました)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

しゃかさんぞんぞう/釈迦三尊像

釈迦像の形式の一つで絵画・彫刻等の分野を問わず、釈迦と両脇侍を一括して呼称するもの。日本では左に文殊菩薩、右に普賢菩薩脇侍とすることが一般的であるが、一定しておらず、古くは不詳の場合が多い。梵天帝釈天脇侍とする例も知られる。最古の作例は二世紀のマトゥラーに遡り、脇侍払子ほっすを持った人物像である。ガンダーラでは観音菩薩弥勒菩薩脇侍とする例が見える。日本では脇侍が伴う古い例として法隆寺金堂釈迦三尊像(国宝)が著名である。平安時代以降は文殊が獅子に、普賢が象に、それぞれ騎乗して脇侍となる作例が現れる。【図版】巻末付録


【参照項目】➡釈迦三尊


【執筆者:近藤謙】