操作

二上山

提供: 新纂浄土宗大辞典

2018年3月30日 (金) 06:30時点におけるSeishimaru (トーク | 投稿記録)による版 (1版 をインポートしました)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

にじょうさん/二上山

「ふたかみやま」ともいう。奈良県と大阪府の境、金剛山地の北端に位置する死火山で、雌岳(四七四メートル)と雄岳(五一七メートル)の二つの山頂を有する。飛鳥から見ると雄岳と雌岳の間に日が沈む様子から、古来、神聖な山岳として崇められ、浄土信仰と結びついた。東麓奈良県側には当麻曼陀羅を奉る當麻寺が、西麓大阪府側には聖徳太子・推古天皇等飛鳥時代の墳墓が多数ある。雄岳の山頂には、朱鳥元年(六八六)謀反の疑いにより自害した大津皇子の墓がある。


【参照項目】➡當麻寺


【執筆者:川中教正】