操作

「伝語金鍮論」の版間の差分

提供: 新纂浄土宗大辞典

 
(1版 をインポートしました)
 
(相違点なし)

2018年3月30日 (金) 06:29時点における最新版

でんごきんちゅうろん/伝語金鍮論

勤息義城ごんそくぎじょう述。明治二三年(一八九〇)九月、京都一心院刊。福田行誡の『伝語』に対する反駁書の一つ。本書は養鸕うがい徹定・堀尾貫務獅子吼観定ししくかんじょうの序文、自序、本文、駒込浄心寺杜多栄伝の跋文からなる。明治二三年四月に神谷大周の『結縁五重筌蹄せんたい』が出版され『伝語』の説を擁護したのに対し、改めて『伝語』を批判した本である。『伝語』は初重に『選択集』を採用し、五通五箇を廃止し、布薩を妄伝としたことが論駁の中心となった。


【所収】『平成新修福田行誡上人全集』五(USS出版、二〇一一)


【参考】恵谷隆戒『概説浄土宗史』(隆文館、一九七八)


【参照項目】➡伝語結縁五重筌蹄


【執筆者:石川達也】