操作

抑止門・摂取門

提供: 新纂浄土宗大辞典

おくしもん・せっしゅもん/抑止門・摂取門

抑止門とは、悪を犯させないために予め誡める教えのことをいい、摂取門とは罪を犯した者であっても念仏功徳により往生させる教えのことをいう。『無量寿経』の第十八願文には「もしわれ仏を得たらんに、十方衆生至心信楽して、我が国に生ぜんと欲して、乃至十念せんに、もし生ぜずんば、正覚を取らじ。ただ五逆誹謗正法とを除く」(聖典一・二二七/浄全一・七)とあり、阿弥陀仏念仏を称えた者を往生させるが、五逆罪正法を誹謗した者は往生できないと説かれている。一方『観経』の下品下生には「あるいは衆生あって、不善の業たる五逆十悪して、諸もろの不善を具す。…かくのごとく至心に、声をして絶えざらしめ、十念具足して、南無阿弥陀仏と称す。念念の中において、八十億劫の生死の罪を除く、命終の時、金蓮華の、なおし日輪のごとくなるが、その人の前に住するを見る。一念あいだのごときに、すなわち極楽世界往生することを得」(聖典一・三一二~三/浄全一・五〇)とあり、五逆十悪の者が念仏を称えることで往生できることが説かれている。したがって、悪人往生に関する説示は、矛盾していることになる。この逆謗の除取の問題は、中国においても種々議論がなされたところであり、懐感は『群疑論』において「古今の大徳この両経を釈するに十五家あり」(浄全六・三四上)といって一五の異義をあげている。善導は、『観経疏散善義において、「この義仰いで抑止門の中に就いて解せん。四十八願の中に、謗法五逆とを除けるがごときは、然るにこの二業はそのさわり極めて重し。衆生もし造れば、じき阿鼻あびに入る。歴劫周慞りゃっこうしゅうしょうすとも、出ずべきに由し無し。ただ如来、その、この二のとがを造らんことを恐れて、方便してとどめて往生を得ずとのたまう。またこれ摂せざるにはあらず。また下品下生の中に、五逆を取って謗法を除くことは、その五逆はすでに作れり。捨てて流転せしむべからず。還って大悲をおこして摂取して往生せしむ。然るに謗法の罪はいまだつくらず。また止めてもし謗法を起さば、すなわち生ずることを得ずと言う。これは未造業について解す」(聖典二・三一九/浄全二・六九上~下)と述べ、抑止門と摂取門という解釈によって会通を行っている。すなわち十八願の「唯除五逆誹謗正法」は、仏が未造悪(未だ悪を造らない者)を抑止するために説かれたものであり、『観経』の下品下生の悪人救済は、已造悪(すで五逆謗法罪を造った者)であっても阿弥陀仏大慈悲によって摂取されることを示すものとしている。法然は『一紙小消息』において「罪をば十悪五逆の者なお生まると信じて小罪をも犯さじと思うべし」(聖典四・四二〇/昭法全五〇〇)と述べているが、これは善導解釈を踏まえたものということができる。なお、聖光は『西宗要』五四(浄全一〇・二一七上)において、抑止門が釈尊によるものなのか法蔵菩薩によるものなのか問い、法然からの伝聞として法蔵菩薩の抑止門であると結論づけている。これに基づくならば、法然聖光は、法蔵菩薩阿弥陀仏)による抑止と解していたことになる。一方良忠は、『散善義略鈔』(浄全二・六一〇下)においては、阿弥陀仏の抑止であるとするが、『伝通記散善義記三(浄全二・四二九下)においては、抑止摂取とも釈尊によるものとした上で阿弥陀仏の抑止でもあるとしている。


【資料】『観経疏』、『西宗要』、『散善義略鈔』、『伝通記』、『糅鈔』


【参考】曽根宣雄「法然浄土教における〈廃悪修善〉と〈悪人救済〉について」(阿川文正教授古稀記念『法然浄土教の思想と伝歴』山喜房仏書林、二〇〇一)


【参照項目】➡五逆罪誹謗正法逆謗除取唯除五逆誹謗正法


【執筆者:曽根宣雄】