操作

阿川貫達

提供: 新纂浄土宗大辞典

あがわかんたつ/阿川貫達

明治二三年(一八九〇)—昭和四八年(一九七三)一月七日。不断光院蓮社願誉心阿一向。横浜市伊勢佐木町(現・中区伊勢佐木町)の米穀商長谷川家の長男に生まれる。幼名柳之助。明治三〇年(一八九七)八王子極楽寺の阿川貫珠の門に入って改姓、得度して貫達と名乗る。芝中学、宗教大学を卒業し、大正六年(一九一七)浄土宗内地留学生となり、「第十八願の研究」などを発表。同八年港区赤坂の浄土寺住職を拝命、同一四年師僧の遷化に伴い極楽寺住職となる(のち法弟小沢勇貫に付嘱)。同年宗教大学教授、翌年大正大学設立に際し教授となり、昭和二八年(一九五三)浄土学主任に就任。同三六年の定年に至るまで、同大また増上寺伝宗伝戒道場などで宗学を講じ続けた。一方で唯識などにも通じ、また篤信の念仏者として、晩年には日課六万遍をめざし策励した。終生改良服姿で講壇に立ち、敬虔けいけんな奉法の姿勢とともに受学者の記憶に永く残ることとなった。著書に『浄土宗義概説』(浄土宗、一九五七)がある。


【執筆者:阿川正貫】