操作

展鉢偈

提供: 新纂浄土宗大辞典

てんばつげ/展鉢偈

食作法じきさほうにおいて唱える偈文の一つ。出家者の食事は、応量器という鉢を使うのが正式であり、「展鉢偈」を唱えて、包みを広げて鉢を取り出す。これを展鉢という。「若展鉢時にゃくてんばつじ 当願衆生とうがんしゅじょう 心寂しんじんじゃくじょう 離諸粗暴りしょそぼう」(『諸回向宝鑑』二・一六オ)。鉢を広げるとき、まさに衆生が、身心ともに寂静となり、諸々の粗暴から離れられるように願うべきである、の意。『浄土苾蒭びっしゅ宝庫』には「華厳浄行品に出ず」とあり、これは『六十華厳』や『八十華厳』の浄行品にある偈文「若見空鉢 当願衆生 其心清浄 空無煩悩。若見満鉢 当願衆生 具足成満 一切善法」(正蔵九・四三二中/同一〇・七一下)を改めたものと考えられる。浄土宗修行道場等の食作法では、鉢を取り出すのではなく、「展鉢偈」の同音にて飯椀の蓋を取る(開ける)作法をしている。


【参照項目】➡食作法


【執筆者:池田智光】