操作

佐藤春夫

提供: 新纂浄土宗大辞典

さとうはるお/佐藤春夫

明治二五年(一八九二)四月九日—昭和三九年(一九六四)五月六日。詩人・小説家・評論家和歌山県東牟婁むろ新宮しんぐう町(現・新宮市)に生まれる。豊太郎・政代の長男。明治四三年(一九一〇)上京。生田長江いくたちょうこうに師事し、また与謝野鉄幹・晶子夫妻の東京新詩社で堀口大学を知り、終生の親交を結ぶ。共に慶応義塾大学予科に入学。大正二年(一九一三)慶大中退。二科展に出品入選するなど絵画に才能を示す。同五年、神奈川県都筑郡中里村(現・横浜市)に転居。この地が出世作『田園の憂鬱』(一九一九)の舞台。翌六年『西班牙スペイン犬の家』以降、『お絹とその兄弟』(一九一八)などにより作家としての道が開け、また谷崎潤一郎によって推輓すいばんされ、文壇に認められる。随筆も多く、特に『退屈読本』(一九二六)は名著。昭和五年(一九三〇)、谷崎潤一郎・千代夫妻と協議のうえ千代と結婚。その後、法然を中心とした歴史小説『掬水譚きくすいものがたり』(一九三六)や、その伝説をそのまま現代化した『上人遠流おんる』(一九五五)、さらに、最後の歴史小説『極楽から来た』(一九六一)を著した。代表作は他に、『晶子曼陀羅』(一九五四)『小説永井荷風伝』(一九六〇)など。同二三年、芸術院会員。同三五年、文化勲章受章。同三九年、ラジオの録音中に心筋梗塞で急死した。


【参考】『定本 佐藤春夫全集』全三六巻別巻二巻(臨川書店、一九八八~二〇〇一)、『佐藤春夫全集』全一二巻(講談社、一九六六~一九七七)、『新潮日本文学アルバム五九 佐藤春夫』(新潮社、一九九七)


【参照項目】➡浄土教文学


【執筆者:小嶋知善】