浄土宗全書を検索する
AND検索:複数の検索語をスペースで区切って入力すると、前後2行中にそれらを全て含む箇所を検索します。
巻_頁段行 | 本文 |
---|---|
Z15_0077A01: | 仍て各各且は本願に趣き。且は哀愍を垂れ。所願を成 |
Z15_0077A02: | 就し給へ。親となり。子と成事。是前世の契也。此 |
Z15_0077A03: | 故に人知れず淚を流して。母の爲に是を密に記す。 |
Z15_0077A04: | 故に孝養集と名付たり。唯志の至る處をば。定て照 |
Z15_0077A05: | 覽し給ふらん。只返返恐を非レ不レ顧といへ共。我身の |
Z15_0077A06: | 年半を過に。亦親の齡の衰へ給ふを奉レ見て。驚て憚 |
Z15_0077A07: | りながら是を記す。然れ共私の意樂に非ず。かく出 |
Z15_0077A08: | 家して山中に住する所に。田舍に侍べる母の許より。 |
Z15_0077A09: | 佛道願べき樣を尋記してとの仰に依て。孝養の志し |
Z15_0077A10: | は深しといへ共。心の及ばざる事を歎き。思ふ處に。 |
Z15_0077A11: | 三人の聖人出來て哀を成て。一夏の間經論の文を引。 |
Z15_0077A12: | 或は文を集て抄し給ひたる所なり。然を言を彼田舍 |
Z15_0077A13: | に准らへ。文字を書き和くる間。定て私の誤りもや侍 |
Z15_0077A14: | べらん歟。爰に披覽の人も。深き心を發し。聽聞の族 |
Z15_0077A15: | も眞の思をよせ。不堪の身にも。孝養をはげまさん |
Z15_0077A16: | 事。三寶の理りを不ンハレ背得失此に准へて。云所の臨終 |
Z15_0077A17: | 正念往生極樂の本意を遂しめ給はば。彌諸佛菩薩の |
Z15_0077B01: | 大慈大悲の金言の實成る事を仰き奉らん耳。 |
Z15_0077B02: | 南無阿彌陀佛 十念 |
Z15_0077B03: | |
Z15_0077B04: | |
Z15_0077B05: | |
Z15_0077B06: | 孝養集卷下 |
Z15_0077B07: | 右孝養集者以諸本挍合訖 |
Z15_0077B08: | |
Z15_0077B09: | 元祿七甲戌歲孟春穀旦 |
Z15_0077B10: | 五條橋通松屋町 |
Z15_0077B11: | 婦屋仁兵衞壽梓 |
Z15_0077B12: | |
Z15_0077B13: | |
Z15_0077B14: | |
Z15_0077B15: | |
Z15_0077B16: | |
Z15_0077B17: |