浄土宗全書を検索する
AND検索:複数の検索語をスペースで区切って入力すると、前後2行中にそれらを全て含む箇所を検索します。
巻_頁段行 | 本文 |
---|---|
Z15_0050A01: | 月二月。或は一年乃至一生に覺る者もあるべしと云 |
Z15_0050A02: | り。正しく我心中に佛おはします樣を知んと思はん |
Z15_0050A03: | 人は。橫河の僧都の母の爲に造り給へる眞如理觀と |
Z15_0050A04: | 云る文を可二見給一。目出度事にて侍るなり。但し如レ是 |
Z15_0050A05: | の一切の衆生も三世の諸佛も唯一なりと承はりぬ。 |
Z15_0050A06: | されども佛あり衆生あり又樣樣の形あり。此をば如 |
Z15_0050A07: | 何が一味同體なりと知ん耶。彼人云く。佛も覺を開 |
Z15_0050A08: | き給はぬ前には。何となき衆生にてこそおはしつら |
Z15_0050A09: | め。彼是の隔ては妄念の謂也と申すなり。或は云く |
Z15_0050A10: | 迷の前の是非は。是非共に非なり。夢の中の有無は |
Z15_0050A11: | 有無共に無なりと云り。されば摩耶經に曰。 |
Z15_0050A12: | 我等長夜來。縛著無明獄。惽迷無智慧。不知求道處文 |
Z15_0050A13: | 文の意は我等長夜より以來無明の獄にこめられて。 |
Z15_0050A14: | 迷て智慧なければ。佛道を求る所を不レ知と說給へ |
Z15_0050A15: | り。我も人も生死長夜の間に。妄想顚倒の夢を見る |
Z15_0050A16: | をば知しめさずや。是を驚かす理なり。眞如實相と |
Z15_0050A17: | 申すは。實相の外に更に別の法なし。妄想分別する |
Z15_0050B01: | が故に。諸の苦惱を受。菩提の中にして不淸淨を見。 |
Z15_0050B02: | 解脫の中にして纒縛を發すとも申すなり。心と佛と |
Z15_0050B03: | 衆生と是三差別なし。其法身同體なりと。常に此思 |
Z15_0050B04: | ひに住して。佛道を修行するを實の佛道修行とは申 |
Z15_0050B05: | なり。又問て云く。如レ是思給ふべき人は皆佛ならば。 |
Z15_0050B06: | 只凡夫の振舞を嫌ふ事は有間敷や。彼人の云く。其も |
Z15_0050B07: | 又あまりなり。譬へば船は風にはしると計聞て。月 |
Z15_0050B08: | の出日の入空の色も雲の立樣も不レ知して走りなん |
Z15_0050B09: | とし。若は鳥の子の飛と云事計を見て。つばさもと |
Z15_0050B10: | とのほらず。木づたひ。枝うつりも。しらずして事新 |
Z15_0050B11: | しく。高くとばんとせしが如し。智度論取レ意されば業の波 |
Z15_0050B12: | を靜めて生死の苦海を事なく渡り。智慧のつばさを |
Z15_0050B13: | 生じて三界のふるすを速に出で。後にはいかにも目 |
Z15_0050B14: | 出度都に遊び給ふべきなり。今勸申す心は。凡夫の |
Z15_0050B15: | 心をひるがへして。功德をまさんが爲に。本有の佛 |
Z15_0050B16: | を顯す所なり。此理を以て實の菩提心とは申なり。 |
Z15_0050B17: | 又菩提心と申は大慈大悲也。大方根なくして生る。 |