ウィンドウを閉じる

J2970 下谷幡隨院志 摂門 画像

続浄の割書は、青字で小さく表示。

巻_頁段行 本文
J20_0237A01: 寂六十九才
J20_0237A02: ○聞譽順南は對馬國人阿比留氏子なり府中海岸寺單
J20_0237A03: 譽順道弟子神田山に止錫留學し歸國の上慶安戊丑佐
J20_0237A04: 須郡鶴野に銀光寺を開建し其後京出生蓮寺に在棲中
J20_0237A05: 延寶三卯年歿六十一才
J20_0237A06: ○心蓮社傳譽知順は肥後國人佐伯氏なり幡隨上人西
J20_0237A07: 國へ下向の時德化歸向し弟子となり隨從怠る事なし
J20_0237A08: 二傳相承の後寺記に附法は隨岩とあれども年序相違あり國に立歸り又邊鄙の
J20_0237A09: 濟度を專要として對馬の國に渡り天正庚辰八月十六
J20_0237A10: 日夷崎にありし常樂山寂照院海岸寺を府中に移す
J20_0237A11: 寺記云文明二寅於與良郡府中須瀨路根譽靑眼創
J20_0237A12: 之大永五丁酉十一月五日作八十八才於是實譽眞
J20_0237A13: 故住之後移寺於夷崎永祿九寅年十月三日化七十才
J20_0237A14: 後夷崎廬破壞雖然無便修葺下略
J20_0237A15: 元和四午年十月朔日滅八十九才
J20_0237A16: ○玄蓮社通譽淸傳は京人京高倉淨運院弟子幡隨院に
J20_0237A17: 下着止學す歸國後綴喜郡多賀村に市塲山西耀院安樂
J20_0237B18: 寺を再中興す
J20_0237B19: 寺記云開祖未詳一説勢觀房於此地三七日念佛の草
J20_0237B20: 庵の跡夫より廢絶す天正二年淨西法師再興の後又
J20_0237B21: 壞荒す故に元和二亥年是を再中興すと
J20_0237B22: 萬治元年十一月十八日化七十四才
J20_0237B23: ○正蓮社傳譽大道は筑後國南里人同所淸淨寺弟子幡
J20_0237B24: 隨上人九州化益の時給隨せしより從學數年師紀陽に
J20_0237B25: 入滅の後大阪に至り天滿にて元和元年松壽山龍淵寺
J20_0237B26: を起立し寬永三年五月二十五日入滅
J20_0237B27: ○桑蓮社圓譽梨的は江戸の人幡隨院にて剃度し入學
J20_0237B28: 練熟の後京に至り寬永五年大宮に欣淨寺を開起す正
J20_0237B29: 保二年四月五日寂四十八才
J20_0237B30: ○相蓮社昌譽來應は紀伊の人幡隨上人に隨從給仕し
J20_0237B31: 附傳遺事なし後相摸國淘瀨郡一色村にて淨圓寺と云
J20_0237B32: 荒廢の寺を興隆し寶林山淨源寺と名を改め住する事
J20_0237B33: 數年寬永十二年十月四日化八十才
J20_0237B34: ○信蓮社單譽流源は尾張國名護屋人同國一色善應寺

ウィンドウを閉じる