ウィンドウを閉じる

J2960 館林善導寺志 摂門 画像

続浄の割書は、青字で小さく表示。

巻_頁段行 本文
J20_0205A01: 寶永元年十二月十五日化東西六十間南北七十間
J20_0205A02: 以下支配
J20_0205A03: 御朱印四十石
J20_0205A04: 增上寺末 下野國安蘇郡佐野犬臥天王山昌綱院大庵寺
J20_0205A05: 天明山唐澤城主佐野基綱十四代下野守昌綱開基也家
J20_0205A06: 臣津部右駿河守昌成死去に付永祿元午三月開山大蓮
J20_0205A07: 社信譽求道岌翁上人俗縁に付小山庄土橋村無量寺よ
J20_0205A08: り招待にて葬禮引導に被趣法名大庵道本居士と云其
J20_0205A09: 時昌綱帥をまねき被待見説法聽聞之處初て淨土の勸
J20_0205A10: 化を信し遠くは已滅七世の祖近くは昌成菩提の爲と
J20_0205A11: して唐澤城下根古屋栃本の内に當寺を建立し永樂十
J20_0205A12: 五貫百八十六文を寄附あり信譽は天正八年十一月六
J20_0205A13: 日寂九十二才
J20_0205A14: 慶長元申三月佐野修理大夫信宣犬臥町へ轉地造營栃木
J20_0205A15: 舊跡今に至其地を大庵寺屋敷と云
J20_0205A16: 慶長五子年神祖小山より東海東仙御別御上り之御評
J20_0205A17: 定の時台德院殿宇都宮より當寺を御旅館に仰付られ
J20_0205B18: 三日御滯座御供榊原康政を始不殘當寺にて御調へ住
J20_0205B19: 持覺翁召出され當寺記錄等御尋の處往古より山上に
J20_0205B20: 素盞尊を鎭座あるによりて天王山と唱申由言上又昌
J20_0205B21: 綱の事共申上し時台德院殿寺の山號と可成旨上意有
J20_0205B22: 之其上此時平天下之上御朱印被下置しと御懇上意多
J20_0205B23: 仍之覺翁臼井阪迄御供御送申上御暇被下然る處覺翁
J20_0205B24: 死去に付寬永中覺翁の遺命を以住持より酒井雅樂頭
J20_0205B25: 土井大炊頭へ願出之處被爲思召出住持受頓を御前へ
J20_0205B26: 被召出高領境内諸役免除不入之御朱印被下置本より
J20_0205B27: 無本寺之處芝末に被仰付此時神祖の御牌を土井氏よ
J20_0205B28: り御調被遣是御供養の爲となり
J20_0205B29: 寬永八年秋より井伊掃部頭領地と成
J20_0205B30: 享保十九寅正月廿一日類燒同廿卯再建
J20_0205B31: 昌綱は天正七巳三月十三日卒法名佛生院殿天山道一
J20_0205B32: 昌綱大居士子息修理亮宗綱天正十七年討死後修理大
J20_0205B33: 夫信宣卒後二人子小吉郞喜兵衞共に被召出三千俵宛
J20_0205B34: 被下之

ウィンドウを閉じる