ウィンドウを閉じる

J2950 岩付浄国寺志 摂門 画像

続浄の割書は、青字で小さく表示。

巻_頁段行 本文
J20_0189A01: 小となく悉く附觸あるべきの旨嚴重にて當寺より申
J20_0189A02: 立用捨なく淨國寺支配と成
J20_0189A03: 御朱印寫
J20_0189A04: 武藏國足立郡岩付庄之内六十二石事並寺中山林竹
J20_0189A05: 木諸役等免除任慶長七年十一月廿五日元和三年十
J20_0189A06: 一月十三日寬永十三年十一月九日先判之旨淨安寺
J20_0189A07: 進止永不可有相違者也
J20_0189A08: 寬文五年七月十一日 (御朱印)
J20_0189A09: △末寺 足立郡下木崎成道山等覺院正樹寺
J20_0189A10: 開山十蓮社念譽上人京都人足利家族元蕨氏子知恩
J20_0189A11: 寺に出家し一族のすすめに任せ東國へ下向し大永
J20_0189A12: 三巳年正月廿四日領主細谷三河守爲明爲檀那起立
J20_0189A13: 其後本寺淨安の三世となり又越谷にて天岳寺を開
J20_0189A14: 基念譽伯母妙心院并に子息蕨左衞門尉の願に依上
J20_0189A15: 京の時賜紫衣智行兼備當時の博識宗門の鸞鳳と稱
J20_0189A16: せらる故に越谷にては一村千戸悉く師檀の縁を結
J20_0189A17:
J20_0189B18: △同 岩付久保宿町實相山西方院願生寺
J20_0189B19: 開山圓蓮社寂譽門入上人延文二酉年七月起立同五
J20_0189B20: 子年八月十五日化一説に門入は南朝の中院定本朝
J20_0189B21: 臣の士久保右近の弟なり追日南朝衰廢に及ひけれ
J20_0189B22: ば暇を乞本國に下り蟄居し剃髮すと云
J20_0189B23: △同 埼玉郡末田深谷山諸行院淨音寺
J20_0189B24: 開山融公上人は縁山開山酉譽上人弟子諸國順拜道
J20_0189B25: 俗勸化の爲諸所に寺院を開立す當寺其一なり明應
J20_0189B26: 二丑五月起立文龜元酉三月十二日化
J20_0189B27: 御朱印寫
J20_0189B28: 武藏國埼玉郡末田村之内三石事任天正十九年十一
J20_0189B29: 月日元和三年五月廿六日寬永十三年十一月九日先
J20_0189B30: 判之旨淨音寺全收納永不可有相違者也
J20_0189B31: 寬文五年七月十一日 (御朱印)
J20_0189B32: 末寺四の内三ケ寺御朱印地也
J20_0189B33: △同 同同大泊大龍山東光院安國寺
J20_0189B34: 開山時宗遊行渡舟上人の弟子稱阿上人延文六年二

ウィンドウを閉じる