ウィンドウを閉じる

J2930 結城弘経寺志 摂門 画像

続浄の割書は、青字で小さく表示。

巻_頁段行 本文
J20_0130A01: こく寺けんよ上人かの寺さうそく候やうにおほせ
J20_0130A02: いたされ候さういなく候ははしんへうにおしめし
J20_0130A03: 候へきなをなをそれよりもかたく申下され候へく
J20_0130A04: よし申され候かしく
J20_0130A05: 天文廿三年六月七日 ちおん院へまひらせ候
J20_0130A06: 本寺添狀
J20_0130A07: 關東下總國弘經寺出世事
J20_0130A08: 明應四年乙卯十一月廿八日從當院以長橋之御局へ
J20_0130A09: 申上者也然間被侍使僧有 奏聞處於邊鄙遠國之儀
J20_0130A10: 者立所之由緖其仁之堪否雖不被及 御尊慮爲當院
J20_0130A11: 申達上者御免之由則被仰下訖翌日晦日有頂戴 口
J20_0130A12: 宣綸旨被着香衣者也隨而十二月二日致同道 參内
J20_0130A13: 申所例式之 御對面者雖爲朝 御膳以後先被指置
J20_0130A14: 御膳早朝之御對面也上件之次第依爲先代未聞之儀
J20_0130A15: 記之者也是併元祖上人前參詣爲冥感者歟
J20_0130A16: 明應四年十二月十二日
J20_0130A17: 東山大谷知恩院廿一代棟蓮社周譽在判
J20_0130B18: 寺祿前後
J20_0130B19: 寺領證
J20_0130B20: 宛行寺領分之事
J20_0130B21: 高五十石者 結城本郷内
J20_0130B22: 右分無相違可被令領知者也仍如件
J20_0130B23: 文祿五丙申年正月二十日 (印)是結城宰相秀康卿御黑印也
J20_0130B24: 弘經寺
J20_0130B25: 大猷院樣御代御朱印之記錄拔
J20_0130B26: 寬永十三年丙子九月初旬出府御内寄合席にて着帳
J20_0130B27: 之上 御朱印願之儀種種訴願有之處寺社司よりの
J20_0130B28: 仰出には縱令 權現樣右之 御朱印にても關東に
J20_0130B29: 御入國之砌之於御朱印者當 上樣之 御朱印は不
J20_0130B30: 被下候扨又關原御一戰之後天下御平夷後之 御朱
J20_0130B31: 印尤 台德院樣之 御朱印於有之者早速 御當代
J20_0130B32: 之 御朱印被下候是諸國之寺社一同也と被仰殊に
J20_0130B33: 當寺領之儀者松平三河守樣後者越前中納言樣也結
J20_0130B34: 城へ被成御座候時御寄附之寺領則御黑印計に御座

ウィンドウを閉じる