ウィンドウを閉じる

J2870 飯沼弘経寺志 摂門 画像

続浄の割書は、青字で小さく表示。

巻_頁段行 本文
J19_0825A01: 十八年五十二才七月十六日大雲院勅願所綸旨頂戴あり同
J19_0825A02: 十九年二月二日後陽成院宸翰大雲院の勅願を賜元和
J19_0825A03: 元年卯七月十七日入寂六十四才
J19_0825A04: 已上近江國八幡山西光寺記
J19_0825A05: 已下貞安上人開基諸寺記傳
J19_0825A06: 明智光秀天正十年六月二日反逆の時織田三位中將信
J19_0825A07: 忠卿妙覺寺の旅館を被出暫くは親王の邸に據拒戰せ
J19_0825A08: られしかと光秀急に攻入しかは遂に自殺せらるかね
J19_0825A09: て右大臣殿父子開山上人を歸依淺からさりしかは豐
J19_0825A10: 太閤の命として中將殿の遺骸を當山に葬り塚をたて
J19_0825A11: 大雲院殿三品羽林中郞將仙岩大居士と號此時は二條
J19_0825A12: 烏丸なり
J19_0825A13: 其後當山を豐公一統の時今の京極四條下る所へ轉
J19_0825A14: 地なり始の地は今も貞安町と云ふ今の地は二條殿
J19_0825A15: の別莊邸にて池水山石巧築ありしかは今の山號を
J19_0825A16: 龍池山と名く
J19_0825A17: 安土宗論勝利時褒賞として
J19_0825B18: 軍配團扇
J19_0825B19: 後醍醐天皇御作金林寺茶入一口葢裏に勅字並に底
J19_0825B20: に廿一内と朱漆
J19_0825B21: 一休筆一枚起請一幅 一休畵賛あり
J19_0825B22: 玉澗潑墨山水 一幅 有自讃
J19_0825B23: 裱具天地大内桐義隆切 中金襽鈍子安樂庵
J19_0825B24: 若狹盆 内朱外綠靑漆中黑漆中央に德字朱漆にて
J19_0825B25: 書 弘法大師 大黑天板木
J19_0825B26: 盆石 一座 銘殘雪
J19_0825B27: 右七種右大臣殿所賜 右之外種種寶物有之
J19_0825B28: 已上大雲院記。洛陽伽藍記。諸山靈寶錄等に出
J19_0825B29: 阿波國海部郡牟岐浦榮忠山西念寺は聖譽貞安上人當
J19_0825B30: 國順廻の節興隆 西念寺記
J19_0825B31: 佐渡國雜太郡相川長榮山大安寺開山聖譽貞安上人慶
J19_0825B32: 長十一午年八月十八日起立元和元七月十七日化後大
J19_0825B33: 雲院へ移 大安寺記
J19_0825B34: 日向國那珂郡佐土原大池山高月院は慶長十七子年高

ウィンドウを閉じる