浄土宗全書を検索する
AND検索:複数の検索語をスペースで区切って入力すると、前後2行中にそれらを全て含む箇所を検索します。
巻_頁段行 | 本文 |
---|---|
J19_0810A01: | 右御法會千部之節相用之品 |
J19_0810A02: | 紫龍之硯 松岡天平の女 |
J19_0810A03: | 東照宮より天樹院樣へ被進遣候品也 |
J19_0810A04: | 御脇息金唐皮 御茶磨一爲御慰折節御手を被懸候由 |
J19_0810A05: | 御火鉢臺共 御掛盤皆具 |
J19_0810A06: | 表金御屏風一双隱岐亟筆 障立障子御臺子一莊 |
J19_0810A07: | 御衣桁 紺紙金泥三部經まきゑ筥入御紋付備前少將光政朝臣息女筆 |
J19_0810A08: | 右何れも天樹院殿御品品類此外雖多略之 |
J19_0810A09: | 鎭西宗要了曉上人筆 十八通眞譽上人筆 |
J19_0810A10: | 六字名號弘法大師筆 唐大香爐天龍寺燒 |
J19_0810A11: | 右二品貞安上人寄附上人信長公より拜領之内也 |
J19_0810A12: | 布袋香爐備前燒萬量代 屏風同代 |
J19_0810A13: | 此外桂昌院殿明信院殿御寄附類品品雖有之又什物 |
J19_0810A14: | も殊多依繁略之 |
J19_0810A15: | 廟墳所在 |
J19_0810A16: | 御廟所本堂西玉墻 縱橫量三丈高四尺餘 石垣 一丈 |
J19_0810A17: | 三尺四方又高四尺七寸餘 中央高サ八尺八寸五分 |
J19_0810B18: | の石寶塔有之是 |
J19_0810B19: | 天樹院殿榮譽源法松山大禪定尼御墓也 |
J19_0810B20: | 右御石玉垣内ニ |
J19_0810B21: | 局早尾 井口氏女 專修院眞譽宗信法女 |
J19_0810B22: | 慶安元年六月十九日石碑高八尺五寸 |
J19_0810B23: | 上﨟 養梅院殿香譽法苑月相大姊 淺野彈正少 |
J19_0810B24: | 弼三女堀美作守直親室 寬文三年九月十七日 |
J19_0810B25: | 羽生上總入道禪鏡へ曜德院殿遊譽丹岳禪鏡大居士 |
J19_0810B26: | 羽生修理亮淨貞 本立院殿脩譽理政淨貞大居士 |
J19_0810B27: | 同左京亮藤原貞胤 寬凞院殿藤譽隆原貞胤大居士 |
J19_0810B28: | 同式部亟藤原廣貞 圓證院殿博譽通眞廣貞大居士 |
J19_0810B29: | 同彥八郞藤原經貞 淸雲院殿月心雪霜居士 |
J19_0810B30: | 渡邊豐前守源吉定 瑞雲院殿祥譽興德吉定大居士 |
J19_0810B31: | 右開基大檀那へ文化十一甲戌三月縁山熏譽大僧正 |
J19_0810B32: | 贈法號 |
J19_0810B33: | 寺記に淸雲院は慶長七壬寅十二月十一日卒廟は橫曾 |
J19_0810B34: | 根村渡邊利右衞門屋敷に有と云是渡邊豐前守か子孫 |