ウィンドウを閉じる

J2870 飯沼弘経寺志 摂門 画像

続浄の割書は、青字で小さく表示。

巻_頁段行 本文
J19_0808A01: まつ坂殿
J19_0808A02: 再營伽藍
J19_0808A03: 本堂 十二間八 間 寬永三寅年御造營後相閑上人茸替額橫
J19_0808A04: 字にて弘經寺と記す天樹院公主御寄附寬永六年十
J19_0808A05: 月十五日了學代本尊阿彌陀佛三尺坐像左右二大士各二尺五寸六分立像
J19_0808A06: 何れも慧心僧都作萬無上人代發心者念貞寄附
J19_0808A07: 御染殿 六間半五間半 天樹院殿尊牌殿也同時御造營
J19_0808A08: 庫裡 九間ニ八間半 勤學所 五間ニ二間半
J19_0808A09: 方丈 八間六間中尊三尺二寸五分惠心作貞安上人寄附是最初本堂の本尊なり
J19_0808A10: 玄關 五間ニ四間半 茶間 七間ニ五間
J19_0808A11: 物置 二間半 土藏
J19_0808A12: 中門 二間二尺額橫壽龜山以傳叟書竪二尺一寸橫五尺二寸五分
J19_0808A13: 藥師堂 二間四方 開山堂 三間ニ二間半
J19_0808A14: 惣門 名塚山より北に入中門迄凡十八町此内八丁に
J19_0808A15: て北に向
J19_0808A16: 鎭守社 四尺五寸ニ四尺三方縁一尺五寸宛 同拜殿 二間ニ九尺
J19_0808A17: 衆寮 九間ニ五間 辨天社 南譽上人建
J19_0808B18: 延命稻荷社 寂譽上人勸請建之 熊野宮 了曉上人勸請
J19_0808B19: 住吉社 如上勸請建之 愛宕 本地尊祐天上人作
J19_0808B20: 五智堂 淨國院と云惣門の内 地藏堂 號遊兵庵
J19_0808B21: 相善權現 艮方相善社の中に小社有玄譽萬無上人勸
J19_0808B22: 請本地十一面觀音石の像は祐天大僧正彫刻
J19_0808B23: 常念佛堂 名稱名院入門四丁餘北
J19_0808B24: 楓樹 入 門五丁半云袈裟掛楓樹又紫衣掛とも云代代山主
J19_0808B25: 入院時此樹へ掛袈裟
J19_0808B26: 雷電社 貴譽上人勸請惣門より是まて六丁半餘此所
J19_0808B27: は橫曾根村地堺也故に延寶寅年橫曾根村の百性と
J19_0808B28: 境地諍有時雷降論止る故立祠勸祭之
J19_0808B29: 下馬札 表門大路極樂橋の左にあり是より一丁入中
J19_0808B30: 門左右杉林
J19_0808B31: 本堂喚鐘 一尺二寸天樹公主御寄附
J19_0808B32: 鐘樓堂 二重閣二間四方
J19_0808B33: 鐘銘
J19_0808B34: 大檀那大樹秀忠公御息女天樹院殿吟譽源法大姉

ウィンドウを閉じる