ウィンドウを閉じる

J2840 鎌倉光明寺志 摂門 画像

続浄の割書は、青字で小さく表示。

巻_頁段行 本文
J19_0615A01: 開山禪師傳一册門弟望西樓道光上人作自書
J19_0615A02: 北條相模守氏直朱印一通
J19_0615A03: 東照宮御朱印 御代代御朱印
J19_0615A04: 檀林定書類數通
J19_0615A05: 右之外諸什器靈寶物品品雖有之略玆
J19_0615A06: 當寺領相模國鎌倉之内拾貫文事任天正十九年十
J19_0615A07: 一月日元和三年三月二十七日寬永十三年十一月
J19_0615A08: 九日先判之旨永不可有相違者也仍如件
J19_0615A09: 寬文五年七月十一日御朱印光明寺
J19_0615A10: 開山略傳
J19_0615A11: 記主禪師良忠上人然阿大和尚は石見國那珂郡三隈庄
J19_0615A12: 人正治元未年七月二十七日同所向田村杉森の館に生
J19_0615A13: 其先京極攝政太政大臣師實公六世の裔宰相賴實孫父
J19_0615A14: 法眼圓實房母藤原氏十一才の時往生要集を講述せる
J19_0615A15: を聞て意初て淨土の境界を慕ふ十六才にして出家し
J19_0615A16: 十八才にして大聖竹林寺の記を閲して猶西敎に歸す
J19_0615A17: 然れども猶生駒良遍僧都に隨て法相大乘を學ぶ又圓
J19_0615B18: 信信暹の二師に倶舍天台の敎乘を習練し密藏源朝の
J19_0615B19: 二大德によりて眞言新古の軌相敎門を精究す三十八
J19_0615B20: 才にして生佛法師か辨阿上人の立義淨土眞敎佛意に
J19_0615B21: 契同するを聞て相共に筑後國にいたり光師の室に入
J19_0615B22: て鑚仰する事二年三國傳來の淵奧光明吉水の鴻範潟
J19_0615B23: 瓶のこす事なし辨阿手づから脉譜を書證するに手印
J19_0615B24: を以す又外門人に告て云我法は悉く然阿に授け畢遺
J19_0615B25: 弟等我滅後は彼にただして不審を决すべしと後安藝
J19_0615B26: 國にうつり又華洛に遊化し高祖大師の廟を拜し本所
J19_0615B27: 蓮寂上人に謁す寂公深く師を愛重し末代同派の誓約
J19_0615B28: をなして別流をたてず又父大納言兼良卿のとき祖父
J19_0615B29: 太政大臣に奏を乞て禁中に師の德義大師の正嫡に同
J19_0615B30: しき旨をのべらる公卿殿上人せんきありて吉水西山
J19_0615B31: 兩師の芳蹤になぞらへ後嵯峨上皇に申入ありしかば
J19_0615B32: 寶治二年三月上皇遙に德光をよみし給ひて師を離宮
J19_0615B33: にめし淨土の敎法を聽受し圓頓大戒を授禀し給ひけ
J19_0615B34: る又後深草上皇も師を仙院に召れ淨業の精旨をとけ

ウィンドウを閉じる