浄土宗全書を検索する
AND検索:複数の検索語をスペースで区切って入力すると、前後2行中にそれらを全て含む箇所を検索します。
| 巻_頁段行 | 本文 | 
|---|---|
| J19_0366A01: | 然敎淸光寺エ移 然也聞蓮社説譽天明元ノ八月廿二日 敎音淸光寺エ移 榮山眞蓮社淨譽寬政四ノ三月七日 湛道常蓮社禪譽安養院エ移 慈念深蓮社諦譽 | 
| J19_0366A02: | |
| J19_0366A03: | 右十三院は中興國師の時既に子院に列れり故に今も | 
| J19_0366A04: | 猶此餘風ありて月行事を十三院と定む | 
| J19_0366A05: | |
| J19_0366A06: | |
| J19_0366A07: | |
| J19_0366A08: | |
| J19_0366A09: | |
| J19_0366A10: | |
| J19_0366A11: | |
| J19_0366A12: | |
| J19_0366A13: | |
| J19_0366A14: | |
| J19_0366A15: | |
| J19_0366A16: | |
| J19_0366A17: | |
| J19_0366B18: | 三縁山志卷六 | 
| J19_0366B19: | 會下三島中谷攝門編 | 
| J19_0366B20: | 子院權輿下 | 
| J19_0366B21: | ○月窓院 | 
| J19_0366B22: | 開祖專譽貞保は黑谷よりめされし其一にして梵讃の | 
| J19_0366B23: | 雅巧淸律幽韻の達士たり此時分部左京亮光信寬永二十未年二月 | 
| J19_0366B24: | 廿二日卒す京大德寺中大慈院に葬る法諱泰雲院順翁宗曲大居士室織田上野介信包の女貫主 | 
| J19_0366B25: | 隨波上人に歸依し當院を開基せらる貫主貞保を以て | 
| J19_0366B26: | 執次をなさしむとも又貞保に歸依ありしともいへり | 
| J19_0366B27: | 寬永十一戌年十一月十一日死去の時當院に葬ありて | 
| J19_0366B28: | 左京兆より立碑建牌せらる法諱月窓院願譽壽淸大姊 | 
| J19_0366B29: | 又村上氏累代の碑ありここに略す | 
| J19_0366B30: | 宿坊 | 
| J19_0366B31: | 土屋能登守 伊東大和守 堀 丹後守 | 
| J19_0366B32: | 堀 内藏頭 堀 筑後守 相良壹岐守 | 
| J19_0366B33: | 分部内匠頭 一柳因幡守 | 
| J19_0366B34: | 歷世 |