ウィンドウを閉じる

J2810 華頂誌要 華頂山編 画像

続浄の割書は、青字で小さく表示。

巻_頁段行 本文
J19_0186A01: 俊明着座公卿德大寺中宮權大夫公廸山科中納言忠言日野左
J19_0186A02: 大辨宰相資愛樂行事小倉中將、綾小路少將、布施取殿上
J19_0186A03: 人外山勘解由次官、樋口大藏權大夫、交野右衞門佐、
J19_0186A04: 東久世治部權少輔、石山右京權大夫等にして、舞樂
J19_0186A05: 被物等あり。有栖川宮織仁親王御參詣あらせらる。
J19_0186A06: 廿五日導師六十四世泰譽在心大僧正なり。餘日の唱
J19_0186A07: 導、廿三日の六齋念佛等亦先忌に同し。
J19_0186A08: 又 孝明天皇萬延二年正月六百五十回忌には、十八
J19_0186A09: 日交野少納言時萬登嶺ありて慈敎大師の諡號を賜ひ、
J19_0186A10: 廿二日勅會導師門主尊秀法親王にして、法事奉行淸
J19_0186A11: 閑寺權右中辨豐房着座公卿正親町三條大納言實德裏松
J19_0186A12: 中納言恭光柳原右衞門督光愛樂行事櫛笥右中將隆韶高野左
J19_0186A13: 少將保美布施取殿上人石山左京大夫基文樋口右馬權
J19_0186A14: 靜康壬生修理權大夫基修竹屋左衞門佐光昭藪新大夫實方
J19_0186A15: なり。伏見宮邦家親王御參詣あり。舞樂被物等例の
J19_0186A16: 如し。廿五日導師七十二世莊譽淨嚴大僧正。餘日
J19_0186A17: の唱導、廿三日の六齋念佛等亦先例の如し。
J19_0186B18: 又 明治天皇明治四十四年三月一日より七日まで四月十九日より廿五日まで
J19_0186B19: の兩期に於て第七百年御忌を修す 聖上之を叡聞あ
J19_0186B20: りて二月二十七日當院門主山下現有を宮中に召し加
J19_0186B21: 諡明照大師の勅書を賜ふ、是より先き淨土宗務所は
J19_0186B22: 記念傳道を奬勵し、當山は御忌凖備局を開設して諸
J19_0186B23: 般の設備を爲せしかは、海陸交通の便を利用して全
J19_0186B24: 國の緇素、翕然として群參し。法要の盛儀前代未聞と
J19_0186B25: 稱す。即ち三月には庭儀式宮中舞樂等先忌の如く、
J19_0186B26: 加ふるに各本山法主交互に導師を勤め。四月には六
J19_0186B27: 齋念佛庭儀式舞樂献詠披講能狂言等あり。兩期を通
J19_0186B28: して參拜者の數、百餘萬に達すといふ。
J19_0186B29: 第五 歷代略譜
J19_0186B30: 開祖第一世圓光大師法然房源空上人 承安五年御開基 建曆二年正月廿五日寂壽八十
J19_0186B31: 第二世勢觀房源智上人建久六年入室 建曆二年相續 文曆元年再興 曆仁元年十二月十二日於賀茂神宮堂寂壽五十六
J19_0186B32: 第三世本佛房道宗上人建長二年十月二日寂

ウィンドウを閉じる