浄土宗全書を検索する
AND検索:複数の検索語をスペースで区切って入力すると、前後2行中にそれらを全て含む箇所を検索します。
巻_頁段行 | 本文 |
---|---|
J19_0178A01: | |
J19_0178B02: | 以上すへて十一號あり。中に就いて大師の諡號六回 |
J19_0178B03: | に及ふ。是各宗に未た其例を見さる所。實に我か開 |
J19_0178B04: | 祖上人絶倫の眉目にして、宗門無上の光榮と云ふへ |
J19_0178B05: | きなり。 |
J19_0178B06: | 又滅後九十餘年 後伏見上皇舜昌法印に勅して、開 |
J19_0178B07: | 祖大師一化の行狀を纂輯せしめ給ふ。舜昌は江州滋 |
J19_0178B08: | 賀の人。初橫川の隆眞に就いて出家し、學顯密を兼 |
J19_0178B09: | ね、叡山功德院に住す。又淨業を如一國師に受けて、 |
J19_0178B10: | 深く大師の芳躅を慕ふ。兼て文筆を能くするを以て |
J19_0178B11: | 此命を拜す。乃ち大師門下の舊記を集め、徧く古老の |
J19_0178B12: | 傳説を聞き、實を撰ひ謬を正して、一部の實錄を編 |
J19_0178B13: | 成す。總て四十八卷二百三十七段。毎段畫圖を現は |
J19_0178B14: | し、以て天裁を仰く。上皇叡感斜ならす。更に當時 |
J19_0178B15: | の才臣に勅して、事實を校正し文辭を潤色せしめ、 |
J19_0178B16: | 繪所に命して委しく畫圖を成さしめ給ふ。『縁起』に |
J19_0178B17: | よるに、詞書は 上皇先つ宸翰を染めさせ給へは、 |
J19_0178B18: | 伏見法皇、 後二條天皇も御隨喜あり。靑蓮院尊 |